底辺スレの豆知識 @ ウィキ

パースについて

最終更新:

bottom-thread

- view
だれでも歓迎! 編集
一点透視・二点透視・三点透視など、パースの取り方がメインならこちら。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。

※このページはもう満タン

この項目の他のページ





1~10


一点透視図法の難しさ

part154   2011/02/13
236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:45:55 ID:7lUKn/Wo
   背景ワンランク上を目指そうと思ってパース勉強してるんだが 
   せっかくラフでいい感じに描けたと思っても、消失点に揃えるととたんにつまらない絵になる不思議。 
   特に画面内に一点透視させた時の窮屈さは異常。 

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:51:41 ID:vrP0H8bP
   二つの消失点が画面に近すぎるんじゃないか 

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:54:18 ID:hHKbECn2
   全部のパーツの角度揃えて奥行きを一点に集中させようとしてないか? 

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:55:04 ID:sAq3Emwp
   一点透視は簡単なようでいて一番センスも問われるし難しいから二点透視がイイヨー 
   あと誰かが言ってたけど所詮絵を円滑にかく為の補助であるパースに振り回されて 
   つまらない絵になるんならパースなんて捨てちまえって 

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:01:12 ID:6AZ7HOjF
   窮屈になるってことは、ゆがんじゃうような部分まで画面の中に入ってるのかもな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:06:04 ID:7lUKn/Wo
   ちょうど描きたい絵が屋内を少し俯瞰で見渡すって感じだから 
   どうしても一点透視のほぼ中央に消失点って感じにしないといけないんだが 
   それだと狭い部屋の場合、天井床壁の角度が窮屈になるんだよね。 
   基本はこうしないと悪いんでしょ? 
   http://wktk.vip2ch.com/vipper1885.jpg 
   (ダヴィンチの最後の晩餐の絵にパース線を引いた図)
   正直アイレベル3つ入れたいぐらいだわ。 

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:10:34 ID:hHKbECn2
   正直お前が何をもって窮屈と言っているのかがわからない 

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:13:16 ID:fPFQfHFW
   奥行きをもっと大げさに圧縮してみてはどうか? 

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:19:30 ID:6AZ7HOjF
   その図を参考にするのは、ちょっとどうかと思うよ。 
   確かに一点透視なんだけど、そんな風に見えるかどうかを考えないと。 
   不自然にみえて当然だよ。 

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:19:39 ID:sAq3Emwp
   これが参考になる気がする 
   illust_id=10176187 

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:23:17 ID:18Rci1K5
   この辺でも参考にしたらどうだろうか。1点透視図法はでも資料が少ないなあ・・・。 
   後さ、部屋を俯瞰で見渡してる時って、人間いちいち天井なんて見てるのかなあ? 
   
   illust_id=1857402:台の上から箱を見下ろしてる人の図で一点透視の解説。 
   illust_id=14595440:カメラの画角の話。結構専門的で難しいが、
      パースの基準線があってても感覚的に変になる理由が前半で分かる。 

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:27:04 ID:7lUKn/Wo
   >>246 
   ここにある"だまし一点透視法"じゃないと画面が窮屈な感じがするんだ。 
   俺の画力が足りないからなんだろうけど。 
   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6575/co2/110.html 
   >>247-250 
   ありがと。ちょっと色々試してみる。 

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:33:47 ID:hHKbECn2
   >>251 
   ああいうのはよほど狭いところを描く時くらいしか使わんだろう 
   部屋くらいの広さがある場合、狭く感じるようなら広角にするなりすりゃいい 

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:37:10 ID:6AZ7HOjF
   >>251 
   一点透視を使って描く場合に引く補助線って、画角によって変わってくる。 
   カメラで同じ画面中央の人物を画面上に同じ大きさで写るようにした場合に、広角のレンズを使った場合と 
   望遠のレンズを使った場合では、入る背景が違ってくる。 
   つまり、補助線の広がり方が違ってくるわけです。 
   で、この画角って何で決まるかっていうと、画面から消失点までの距離なんだけど、一点透視だとそれが 
   わかりにくいもんだから、窮屈になってしまいやすいと聞いたことがあります。 

   その騙し云々というのは、その角度が広角よりになってしまった場合に、それを簡単に是正する方法ですよ。 
   角度が緩くなってるでしょ。それはつまり、消失点をより遠くにしたということなんです。 

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:37:11 ID:AvrIoapf
   宮崎駿は消失点をある程度の範囲の円に収めて描いてるそうなので 
   自分がそうしたいならそうすればいいんでない 

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:39:01 ID:cEoXuakZ
   >>257 
   消失点は無限遠だろ?より遠くにしたってどういう事なんだってばよ? 

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:41:03 ID:3FCrcBLQ
   パヤオは観客を一瞬騙せたらそれで(・∀・)イイ!!って割り切った考え方してるからな 
   凝視されやすいイラストでそれをやるのは危険だ 

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:44:36 ID:6AZ7HOjF
   >>259 
   他の方が、2点透視を勧められたりしていましたが、確かに効果的な方法です。 
   コマからはなれた場所にピンをうって消失点を遠くにとれます。 
   一点透視で、コマの中に消失点がある場合には、画角と消失点との関係、 
   (つまり、どの程度にパースがついて、小さくなってゆき、ついには物が見えなくなるかということ)が 
   わかりにくくなってしまうということです。 

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:44:56 ID:sAq3Emwp
   >>257 
   わかりやすい、だまし遠近法ってのも今初めて知ったけど消失点を遠ざけてんだね 

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:46:08 ID:NBV3ttaY
   人間は物を立体に見るために二つの目で見て補正するらしいので
   消失点を横に2つ配置しても問題ないらしいよ 
   漫画の背景を描くときにはふつうに使われてる技法みたい 

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:57:14 ID:cEoXuakZ
   >>261 
   奥行きの間隔がゆるくなるって感じかね? 

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:01:53 ID:Tl7JNQ4Y
   奥行の圧縮についてピンと来てない人はカメラの勉強するといいと思う。 
   3Dソフトでカメラの設定いじってみるだけでも大分違う。 

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:07:53 ID:0Vjp0GLQ
   >>268 
   そうですね。自分の思っていたような感じと違ってきてしまうといった感じでしょうか。 
   廊下に立って、廊下の先の壁をみているとします。 
   広角レンズ(広く撮れるレンズ)を使うと、普通に見た場合より壁は小さく見えます。 
   もっと広角にすれば、もっと小さくなります。 
   極限まで広角にすれば、消失点のむこうに消えてしまいます。 
   こう言ってみると、消失点が移動しているということがわかりやすいでしょうか? 
   (実際には立ち位置なんかの問題がありますが、あくまでわかりやすくということで) 
   
   >>271 
   3Dソフトはわかりやすそうです。ゆがみも一緒にw 

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:24:56 ID:nYVQECaZ
   要するに一点透視の奥行き(広角)の決め方って 
   画面上に立たせた人物の足元の正方形を中心に考えればいいってことか 
   これで違和感無ければいいだろ的な 

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:34:25 ID:0Vjp0GLQ
   >>285 
   うーん。それだと、どうかな。 
   あおりとか、ちょい俯瞰とかでなければ、消失点の高さ(アイレベル)を、まあ胸か腰くらいにしておいて 
   視界の範囲からどこを切り取るかを考えてからの方がいいと思うよ。 
   そうすると、足元の正方形の形は出来てくると思う。 

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:45:58 ID:nYVQECaZ
   >>289 
   いや勿論パース線入れてからの話。広角と望遠の加減はもう感覚かなと思って。 
   しかしラフで背景やると大抵一点透視風の二点透視になるなぁ…


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:03:00 ID:0Vjp0GLQ
   >>292 
   ああ、なるほど。 
   >>257について、自分でもう少し補足します。 
   一点透視の場合に、画角によって変わってくる補助線というのは、放射状の線以外の補助線です。 
   >>275の例でいうと、廊下にタイルが敷いてあるとすれば、タイルの数は当然かわりませんが、 
   タイルの形は変わってきてしまうことになります。 
   
   騙し一点透視法については、本来一点透視では放射状の補助線の角度は変わらないはずなのですが、 
   放射状の補助線の角度を変えることで、パースを調節するものだと思われます。 
   廊下の例でいうと、廊下の先の壁の大きさを調節して、それにあわせてパースを取るといった感じでしょうか。 
   興味深い方法ですね。 
   
   >>296 
   背景を描くと、パースがおかしくて色んなものが宙に浮くことに悩むんだと思うんだけどなあ。 


写真のアイレベル

part154   2011/02/13
276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:10:23 ID:LjvgWZnG
   写真見てアイレベルがここってどうやってみつけてるんだ 
   消失点割り出してからか? 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:12:15 ID:uYlxXcmQ
   写真のアイレベルって、トリミングしてない限り中央なんじゃ? 

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:12:28 ID:GD5rmlv2
   パッと観てなんとな~くで 

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:19:24 ID:LjvgWZnG
   >>277 
ttp://art7.photozou.jp/pub/362/170362/photo/7883426_org.jpg
   こういうのでも? 

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:23:09 ID:uYlxXcmQ
   >>281 
   確かに違うね 中央に来るのは水平に撮った時だけか 

背景≠パース

part154   2011/02/13
296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:53:01 ID:pq/89YuK
   背景描かない人ほど背景=パースっていう考えが強いきがする。 
   自分がお気に入りしてる人の絵みてみなよ。 消失点とかわかる絵ほっとんどないっしょw 
   
   ただアイレベルはしっかりと意識しないとだめだね。アイレベルより上にあるか下にあるかで、 
   シルエットが全然ちがってきちゃうから。 

建物が林立するパース

part155 2011/02/16
227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:01:44 ID:nNVWxphV
   建物がいくつも建ってる背景のパースがわからんちん 
   案外適当でもいいのかね… 
   うまい人はフィーリングでやってる人もいるけど初心者はしっかりやるべきか(´・ω・`) 

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:08:05 ID:X+7OVMXJ
   同一のアイレベルから、消失点を変えたパース線を3っつくらい作れば 
   それなりに見えると思う。 

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:08:34 ID:qttlv2EP
   パースか・・・いつか手をつけないと判っていても、なぁ・・・ 
   ○点透視法とか聞くだけで、頭痛くなってくるわ 

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:10:36 ID:LtBIc+nZ
   写真を見て、こんな感じに見える~って雰囲気を確認したら? 
   風景って結構町とかでもごちゃーっとしてるし、まずは遠近感とかを間違えない事が大事じゃない? 
   自分は、新聞にのってた海外旅行の宣伝広告を参考にして一度描いた事がある。 
   パース以前に家難しいwwwだったけどね。 

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:11:54 ID:1jgRAdxv
   >>227 
   床に色んなサイズの箱置いてスケッチするとか 
   >>228 
   風景って結構なジャンル補正のかかる人気ジャンルじゃなかった? 

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:13:22 ID:/sbNuwtR
   >>209 
   ○点透視はぶっちゃけそんなに難しくないけど 
   自然に見える画角とかが掴みにくい・・・ 

画面外の消失点

part155 2011/02/16
236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:14:40 ID:fc+/8YhU
   消失点が紙の外に出るのとかもうどうしていいかわかんない 

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:16:30 ID:/sbNuwtR
   >>236 
   キャンパスサイズ変更or紙を足す、で解決じゃないかなw 
   分割して補助線引くのはちょっとめんどいし 

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:17:47 ID:DrKNIpgM
   >>236 
   ノートかなんかに縮小してアタリ取ってみたら? 

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:18:02 ID:LtBIc+nZ
   >>236 
   これを使うんだ。パース    講座で調べると、他にも画面の外の消失点講座があるよ。 
   ウィキに載せとこうか。 
   illust_id=7434912:画面外に点がはみ出てもOKな線の引き方。 

パースが楽しくない

part163 2011/03/19
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:16:59.54 ID:ncApFNwt
   つうか早くパースの楽しさを教えてくれよ 

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:19:19.67 ID:Ju8jbH3w
   >>131 
   風景の写真を模写しながら自分の好きなものとかつけたしながらかいてみ 
   めちゃくちゃ楽しいぞ 

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:24:02.15 ID:uPJ1ufUl
   ぱーすは人描くときにも使うらしいな 
   友達がいってた 

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:37:46.22 ID:ncApFNwt
   >>132 
   風景の写真を見るのも撮るのも好きなんだが 
   それを模写するとなると全く上手く描けずにイライラしか募らないんだが 
   同様の理由で写生もダメだ 
   これはもう打つ手なしということか 

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:58:26.73 ID:Ju8jbH3w
   >>136 
   そんな貴方にパースをご紹介 
   パースさえ覚えればどんな風景だってかけるんだよ 

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:02:07.38 ID:ncApFNwt
   だからそのパース作業が楽しくないっつうの 
   無限ループかよ 

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:05:39.85 ID:6aOb2EuH
   背景は何も考えず坦々と手順どおりに描き続ける部分もあるからな 

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:17:14.44 ID:c040G1Vd
   そもそもなにが楽しくて絵なんて描いてんだ? 
   パースなんて上手く描くためのただのツールなんだから、 
   いやならやらなくていいだろ 

空間把握が壊滅してる

part163 2011/03/19~20
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:44:26.75 ID:ncApFNwt
   絵を描くのは楽しいが、パースはつらい 
   空間把握と立体把握が壊滅的な人間には本当につらい 

+ ...
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:54:39.59 ID:Wo66X5hS
   >>168 
   パースは数学だぜ、兄貴 

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:02:15.62 ID:YHS63Kh2
   >>171 
   学生時代数学の偏差値は38で高校2年で投げた私にはかなり止めの一撃ですね 

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:03:26.49 ID:YVV7ZDI+
   人物でパース使うのは無理だ 
   絵柄が平面的過ぎるのかな 

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:05:53.60 ID:wPrTtu0n
   手を前に突き出したり後ろに引いたり 
   あおり俯瞰の全体図の時の手足の行き場とか 
   パースができりゃやれることも増えそうなんだが 
   いかんせん数学嫌いすぎてもろ文系の俺にはどうにもこうにも・・・ 
   空間把握能力が高ければフィーリングでもいけそうなんだがそれも乏しい 
   詰んでる 

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:08:32.36 ID:Shebt5dO
   可愛いいい絵を描くのに粘土とか立体造形はものっそい下手な友達がいる 
   そういうことかしら 

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:17:44.41 ID:YHS63Kh2
   真面目な話、空間把握・余白把握能力を高めるにはどうしたらいいんだろうか 
   本気でヤバいレベルなんだよ 
   デッサンしてても、このくらいのスペースで描けるだろと思って余白取るのに、
   描き進めると思いっきりはみ出して足りなくなったり 
   文字書いてても、自分では極力丁寧に書いたつもりなのに 
   書き終わってから見返すと、文字の大きさはバラバラ、字間もバラバラ、
   文字のなかの空間もバラバラで死ぬほど汚い 
   社会生活に支障をきたしてるんだが、本当にどうすればいいんだ 

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:17:50.89 ID:y7gZtZSR
   >>175 
   数学大嫌いで大差ないの成績の自分から。 
   正直遠近感は得意じゃない。でも、それは数学じゃなくて単純にバランス取るのが下手なだけだと思う。 
   手を前に突きだす絵とか、そもそもちょうど奥行きが分かりにくい形になるじゃないか。 
   あれに数学もクソもないと思うけど(建築パースとかは必要かもしれないけど 
   上手い人の絵をお手本に、書きにくいポーズとかを構造解明しつつ書く練習がいいと思う。 
   そうしたら段々把握出来るようになるかもしれないよ。 

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:19:26.56 ID:Shebt5dO
   >>178 
   手元を見ずに紙の四隅を見る 

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:20:06.41 ID:4GiFsQkl
   たんに画力不足ってだけじゃね 

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:21:10.63 ID:/RLQdL49
   >>178 
   あとで直せばいいんじゃないか?
   少なくともダメだと思ってるなら、ダメじゃなくなるまで直そうとできるじゃないか。 
   大丈夫だよ。 

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:25:50.95 ID:v6i49Ys+
   >>178 
   文字書くときは鉛筆で補助線書いて後で消すといいよ 
   ノートに書いてもそんなんならどうしようもないが 
   絵を描くときは最初に当たり取ればいいんじゃない? 

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:26:20.02 ID:sgvvozW5
   なんかアクションフィギュアとか、極端な話ガンプラにでも 
   ポーズ取らせて見ながら描くとかどう? 

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:28:23.58 ID:YHS63Kh2
   重要書類とか、何度も書きなおせないし補助線も引けないぜ・・・ 
   とりあえず四隅を見るように心掛けるわ 
   全体的に把握する能力に絶望的に欠けてるんだろうな・・・どうしたら鍛えられるんだ 

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:29:25.39 ID:Shebt5dO
   右脳で描け    じゃないやっぱ 

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:30:00.29 ID:wPrTtu0n
   >>179 
   模写でなんとかなるかな? 
   上手い奥行きのある絵師を参考に教えてくれまいか・・・もし知ってるなら 

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:33:40.67 ID:UNgfircm
   目と脳がおかしいなら経験でかけるようになるまで数こなすしかないだろ 

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:33:45.15 ID:/RLQdL49
   >>185 
   鉛筆でうすーく、うすーく。 

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:36:12.20 ID:4GiFsQkl
   ペーパークラフトで簡単に町並みの模型を作って色んな角度から模写 

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:39:07.40 ID:YHS63Kh2
   とりあえず、ポーマニ30秒10体は3年続けてるんだがなあ 
   
   >>189 
   やっぱそれしかないか 
   でも普通の人はそんな下書きなしで、ちゃんとした文字書けるんだよな 
   ビルとか立体とかまっすぐ正確に模写したつもりなのに、
   スタート地点と繋ごうとするとどうしてもずれてて無理だったりするし 
   生物なら多少歪んでてもごまかしがきくんだが無生物・無機物はな・・・ 

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:39:28.70 ID:iaqM71iG
   俺数学得意だったけどパースは苦手だぜ 
   まあ理屈はわかるけど、使い方はまだまだだな 
   あとパースで重要なのはアイレベルと大きさの序列を意識することだってエロい人が言ってた 

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:41:01.67 ID:UNgfircm
   >>191 
   そうはいうけど大体のうまいやつは定規使ってるぞ 

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:43:00.99 ID:YHS63Kh2
   >>193 
   普通に書類書くのに定規は使わんだろ 
   実は使ってんの?マジで? 

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:46:14.83 ID:/RLQdL49
   >>191 
   それは慣れという名の訓練の結果であったり、実際にペン習字をやってたりという成果でしょう。 
   むしろ、模写しないで立体として整合性のとれたものを勝手にかいてみるとよいのでは? 
   しかし、ポーマニは凄い努力ですね。3年継続ですか。 

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:46:16.82 ID:4GiFsQkl
   書類コピーして下書きしてトレスしろ 

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:49:16.86 ID:/RLQdL49
   >>195 
   うまい人はいらないだろうけど、大事な書類に定規を使うひとは結構いるよ。 
   あまり、普通うんぬんなんてことを気にする必要はないと思うけど? 
   求めてるのは、普通であることではないわけだし。 

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:54:01.09 ID:y7gZtZSR
   >>187 
   ごめーん、名前で覚えてるわけじゃないんだorz 
   ポーズ集タグでピクシブを検索したりするのはいい感じだよ。 
   後はええと・・・他の人に聞いてくれorz 

三点透視のテーブルに丸皿

part163 2011/03/21
473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:49:37.15 ID:+WwCOlIA
   ちょっと聞きたいんだけどさ 
   3点透視のテーブルの上に、丸皿を配置する時ってどういう風に書いたらいいんだろうか 
   四角の物ならそれぞれの辺を消失点に合わせればいいと思うんだけど 
   真円はどういうふうに考えたらいい? 
+ ...
475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:54:57.77 ID:tqwIvvDP
   円の接線を消失点にあわせる 
   原理はかわらない 

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:55:33.95 ID:AVuRTMLr
   その四角の中に納まるように描けば良いのではなかろうか 

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:18:15.75 ID:+WwCOlIA
   >>475,476 
   どうもありがとう、レス遅れて申し訳ない 
   
   悪戦苦闘したんだけどこれであってるのだろうか・・・ 
   ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1449243.jpg 
   ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1449244.jpg 
         
   何か画面凝視しすぎて気持ち悪くなってきた 

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:30:15.31 ID:w+xBHSvn
   >>556 
   謎の違和感が?? 
   この場合は3点目は下方に取るんじゃないのかな?テーブルの形状とかにもよるかもしれないけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:42:32.57 ID:+WwCOlIA
   >>559 
   そういやそうだね・・・俯瞰絵だし。疲れ過ぎて訳が分からなくなってるようです 
   テーブルクロスが掛かってるような、下に向かって広がる台形のような形をしている場合、 
   下に消失点持ってくる時は、どういうふうに描くんだろうか 

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:13:44.49 ID:0ePeUYYJ
   >>563 
   俯瞰でも上底の方が小さい台形なら上に消失点もってくわ 

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:49:22.57 ID:+WwCOlIA
   >>570 
   ありがとう、この机の場合は上に消失点でおkなんですね 
   じゃあ、この机の後ろに普通の椅子を配置する場合、それ用(通常の俯瞰)の消失点は上の点を延長して 
   下方に別の消失点を作ることになるんでしょうか 

   まさかの四点透視?ということになるのか? 

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:54:30.35 ID:tqwIvvDP
   いやいやいや机の形とか関係ないでしょ>>556のZ軸消失点は下だよ 

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:00:54.38 ID:s78W47+v
   >>576 
   考え方としては通常の俯瞰3点透視(Z軸消失点は下)+おまけの台形机用の上部消失点ということであってる? 
   そもそもこの考え方からしておかしい? 
   Z軸の消失点が下の1個だけの時は、末広がりの机の線はどういうふうに引けばいいんでしょうか 

   あとそもそもの質問だった机の上の皿はちゃんと机に載ってるように見えますでしょうか 

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:05:46.50 ID:wU+hF7wx
   >>576 
   台形の机の線を引くための補助線と点はそもそも消失線、消失点とはいわない 
   末広がりというか消失線と重ならない形の物体をかく場合は、まずその物体の形状を把握した上で 
   3本の消失線で作られた格子の中に割合をとって描いていく 
   台形の机?をかきたいならまず下辺の4頂点と上辺の4頂点、合計8個の点を3点透視てとって結べばよろしい 

   皿はのってるように見えます 

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:15:49.44 ID:0NK5D/hF
   >>577 
   最初に上の消失点がとか嘘ぶっこいてたもんだけど間違ったこと言ってたみたいでごめんな 
   >>578ありがとう 

地平線が見える絵(※画像有)

part166 2011/04/02
304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:09:24.04 ID:7oKq5YpJ
   お待たせしました。パースが訳判らなくなったので 
   ご教示宜しくお願い致します。 
   http://viploader.net/ippan/src/vlippan197698.png 
+ ...
305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:15:40.19 ID:6SPnJZxQ
   すごい良い絵になりそう 
   奈落に限りなく近い俺にはアドバイスできんわ 
   左から二番目の人がちょっと違和感ある程度 

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:29:16.32 ID:7oKq5YpJ
   >>305 
   有難う御座います、首の位置修正してます。 

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:30:15.10 ID:SzTL/LLA
   全員が別々の高さの床にいるだけどおk? 

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:33:00.74 ID:D0Kp62y3
   >>304 
   上の線って想定してるアイレベル? 
   直感的にもうちと下にありそうな???    でも解らんからパース完璧底辺さんに期待 

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:04:40.59 ID:7oKq5YpJ
   少し奥行きが欲しいのでアイレベル高すぎますね。 
   アイレベル下げておきました。あと細々調整。 
   http://viploader.net/ippan/src/vlippan197701.png 

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:09:18.50 ID:XQ7KZveT
   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1486191.png 
   御免、そのアイレベルで赤しちゃった… 

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:10:27.72 ID:3tY113Q4
   アイレベル以外は問題ない 
   というかそんなにパースかかった絵じゃないじゃない 

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:20:35.16 ID:7oKq5YpJ
   >>310
   こちらこそすいません。でも参考になります。 
   実は2点透視させようとしたら訳がわからなくなりました。 
   1点透視でいいんですね!ちょっと修正してみます。 

   >>311 
   すいません混乱してしまって。 

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:02:36.35 ID:8a1zEvN+
   >>312 
   普通この構図だったら二点透視は使わないから 
   一点透視でいいと思うよ 
   一点透視のパースをわかりやすくするとこういうこと 
   あと元の絵のアイレベルはちょっと高いと思う 
   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1486237.png 

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:30:59.79 ID:7oKq5YpJ
   >>314なるほど、何点透視か決まっていれば別レイヤで 
   方眼模様作ってパースの歪みを補正出来ますね。 
   イラスタにパース定規ありますので次回から利用してみます。 


タイヤのパース

part166 2011/04/03
718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:25:27.93 ID:TtU6WL29
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (men-166-715.jpg)
   うほ、一時的に規制されてた!?流れに乗って疑問があるので投下 
   講座見てもタイヤ描けない。短軸と長軸(十字線)の取り方っていうか角度がわかんねー 
   短軸は横のパースにあわせます、とか書いてるけどわかんねー。一体何を基準にしたらいいんだ 
   実写の資料見たら楕円の軸が左下みたいに傾いてる… 
   わかる人居たら文盲でも理解できる簡単なうんちくを頼む… 
   ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1491811.gif 

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:32:58.10 ID:AiVLKgQD
   真横から描いてフォトショのゆがみ機能を使えばいいんじゃね? 

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:35:25.90 ID:h5G0sDJX
   >>718 
   長軸=縦線、短軸=横線でいいんだよな? 
   普通に立ってるタイヤは縦線は常に地面に垂直 
   横線はタイヤの中心をとおって消失点に向かう直線って意味だろ 
   消失点がどこかってのはパースを勉強しましょうってことで 

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:36:51.63 ID:Cphf46Lc
   >>718 
   何がわかんないのか微妙にわかんないんだけど 
   パースに合わせた円を描きたいんだよね? 
   短軸も長軸も結局同じ消失点に向かうから角度はわかるんじゃない? 

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:39:53.64 ID:QbC6jQ+H
   タイヤの講座ならあるんだけど個人サイトだから貼るのが憚られる 
   でも講座のやり方も要約するに>>722だったな 
   タイヤのはまる位置に長方形を描いておいて側面に真横から描いたタイヤをゆがみ機能で貼付け 





11~20



補助線で立ち位置確認

part173 2011/04/29
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:12:21.16 ID:wo84z8KC
   キャラ複数入れると単純なのでも難易度上がりまくりと感じるのは俺だけか 
   ラフ弄り回してるけど位置取りがしっくりこないよママン 
   http://up3.viploader.net/game/src/vlgame035851.jpg 
+ colse
416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:14:26.01 ID:V+FANde2
   俺にはその立ち位置でいい様に思える 

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:26:14.04 ID:wo84z8KC
   >>416 
   ぬぅ、この配置だと自分ではどーも首周りに違和感があるのだが考えすぎという奴なのか 
   このままぶっこんでみようかね 

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:31:01.92 ID:V+FANde2
   >>419 
   もし最終的にしっくりこなくてもそれを習作としてまた描けばいいじゃないか 
   まあ、やる気は出ないかもしれないけど 

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:31:43.84 ID:dzPxX69l
   >>413 
   キャラの立ち位置からすると鳥瞰気味だけど 
   カメラが目線じゃなくておそらく胸から腰にかけての高さにあるっぽ 
   背景入れるとあれ?ってなると思う 

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:39:17.67 ID:Cg0HaSb+
   >>413 
   アイレベル引いて二人の頭と足の設置面線引っ張ってみるといいよう 
   多分ちぐはぐでアイレベル上に交点がこない 

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:41:41.82 ID:wo84z8KC
   >>424 
   それもそっか・・・どうせラフだしボツにして他のを描こうかの 
   
   >>425 
   カメラをもっと上げろーという事か、なるほど・・・ 
   確かに背景入れた方が比較はしやすそうですな 
   コレの場合ちゃんとした背景いれるつもりなかったから足元だけだったけど 
   次はなんちゃって背景描いて確認してみますな、アドバイスありが㌧ 

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:47:38.62 ID:wo84z8KC
   >>428 
   なるほど、補助線を引けという事か・・・ 
   角度の違いがあると、どーもパースどうなってるやらわからなくなる俺、ちょっくら勉強してこよう 

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:47:55.13 ID:Cg0HaSb+
   ごめんやっぱ>>428は忘れてくれ 

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:51:08.58 ID:Cg0HaSb+
   おおい遅かったよごめんでも俺の言ってることはおかしいが補助線を引けという 
   答えは合ってる、そう解釈してくれてありがとう 

背景も簡単なものから始めよう

part177 2011/05/19
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:16:52.16 ID:ssvA6XBS
   背景書きてぇよぉ 

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:21:59.55 ID:hgAeUX5B
   ペン握って紙か画面に向き合えば描けるじゃまいか。 
   どんなにヘタでも描かなきゃ上手くもならないし 
   考える調べる勉強するよりペン握る時間を多くしようぜ。 
   それらだって描きながら出来るんだし。 

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:29:32.54 ID:g5jimuw9
   最初からすごい背景描こうとすると挫折するから 
   まずは簡単な背景からやった方がいいね 

パースの補助線のカリカリ談義

part177 2011/05/19
400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:14:44.93 ID:g5jimuw9
(※上でパースがちょっとおかしい絵の話が出てた)
   >>399 
   自分も得意じゃないからあれだけど 
   パースに違和感を感じた時点でアイレベルと消失点を確認する 
   その後頭の中で補助線を引けば分かる 
+ ...
404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:30:17.01 ID:a3Nrifl1
   >>400補助線引けばね。。 
   ってか背景かけない人ほどちょう単純な一点透視とか2点透視の構図にするよね。 
   一点透視の背景とかもっとも難しい部類なのに。 

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:33:54.89 ID:g5jimuw9
   >>404 
   補助線引いちゃいけない理由でもあるの? 
   何が疑問かよくわからないw 

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:37:44.24 ID:QBhM+2Wg
   そうだよな。 
   分からないのなら補助線を引くというのはすごく当たり前のことだ。 

   それに違和感があるかどうかは>>398で書いたように単なる慣れの問題でしかない。 
   まずは、自分の目で見て自分の手で確かめる。 
   数をこなしていけば自然に理解できる。 

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:38:45.00 ID:a3Nrifl1
   >>405 
   いや引いちゃいけないなんて一言もいってないよw 
   ただ引かずにわかるかどうかを聞いてみただけ。普段絵を見るときに補助線なんてつかわないからね。 

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:40:25.09 ID:73+tkI/1
   一点透視が一番考えること少ないと初心者は思いがちだから仕方ない 

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:46:54.02 ID:QBhM+2Wg
   単にID:a3Nrifl1は普段からパースを意識して見てないってだけの話だろう。 
   単なる意識の問題なのでこれ以上つっこむのは野暮だな。 

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:58:57.13 ID:a3Nrifl1
   >>410 
   パースを意識してないわけじゃないよ。何を描くときでもパースは意識する。 
   ただ、上記したように補助線に頼りすぎの背景が初心者には多すぎるきがするんだよね。 
   数本の補助線上にすべて物体を並べて明らかに不自然な絵にしちゃったり、
   何も考えず消失点をど真ん中にしちゃったりと。 

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:07:28.76 ID:QBhM+2Wg
   素直に「補助線なんて飾りです」とでも言えば潔いのに・・・。 
   あと構図の問題とパースの問題を混同するのはさすがにまずいと思う。 

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:17:21.67 ID:a3Nrifl1
   >>414 
   補助線が飾り?w補助線は目安でしょ。 
   混同してるわけじゃないよ。 
   ただ初心者は補助線に頼りたがる→補助線が引きやすいように消失点のわかりやすい絵にする→ 
   消失点を画面内に入れたがる。 
   この悪循環になるくらいなら本末転倒っていいたいだけ。 

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:25:07.69 ID:QBhM+2Wg
   >>416 
   その目安さえ他人に引いてもらって初めて分かるレベルなのに? 
   絵を見て自分で消失点を判断できないレベルならまずは補助線に頼るべきだろ。 
   
   それと「画面内に消失点がある=悪」という発想自体が短絡的すぎるなぁ。 
   写真撮影において「人物を中心からずらしている俺は玄人だぜ」というのと同じレベルだ。 

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:25:28.00 ID:a3Nrifl1
   あと初心者にありがちなのが、 
   背景=パースの意識が強すぎて、無理やり自分のできる透視図法を用いる。 
   たとえば一点透視なら無理やり消失点を一個しか取らない絵にしたりね。 
   なぜ消失点を一個しかとらないかというと、一個しか補助線を引く技術がないから。 
   ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18807747 
   これは典型的な一点透視の絵だけど、消失点は数え切れないほどある。 
   だからこそ自然な背景ができる。 
   消失点が一個しかない風景なんてごくごく一部なのに、それを理解してない。 
   パースをしっかり取りたいならもっともっと勉強が必要でしょう。 

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:37:22.10 ID:5IToL5Gw
   客観的に見てどっちの言い分もわかるけど、 
   補助線引くのって初心者向けでも何でもないきがする 
   >>375みたいな単純な一点投資なら補助線引いたほうが早く、正確に描けるとおもうし、 
   実際の風景画みたいな直線がほとんどない絵に補助線を正確に引くのは困難な作業 
   
   個人的な意見として、補助線引くか引かないかは場合による。 
   とりあえず慣れてない人は補助線っていう考えもちょっとおかしい。 
   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1651662.jpg 
   ビル群ならまだしも自然に直線なんてないのを考えると、 
   大まかなパースを知識として取り入れ、そこから大きくはずさないようにするしかない。 
   だから初心者=補助線ではなく、初心者=もっと知識をつけて脱初心者になるしかない。 
   そっからは感覚だとおもうよ 

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:49:19.82 ID:QBhM+2Wg
   >>447 
   あくまで補助線を引くのが基本というのは>>375の絵のような単純な一点透視の 
   話なのにID:a3Nrifl1が不要な拡大解釈をするから論点がどんどんずれてしまったんだけどな。 

   一点透視でさえ補助線を引けない人が複雑な消失点の絵を描くのは難しいし 
   感覚に頼ろうにもそれもできるとは思えない。 
   やはり、初心者だからこそ基本的な知識や技術を大切にして欲しいと俺は思う。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:56:46.72 ID:5IToL5Gw
   >>451 
   ID:a3Nrifl1が拡大解釈したというのもわかるけど、 
   >>375みたいな単純な一点透視の場合消失点を三つくらい上下にずらし、 
   わざと手前への広がりを出す場合が多いのも事実。 
   棒立ち絵が映えないのと一緒で単純な透視図法も映えないのも事実。 

   俺にはどちらも正しいと思うから、お互いもう○○の言い分は間違ってるとか 
   そういう言い方はやめよーぜ。 

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:04:18.90 ID:QBhM+2Wg
   >>456 
   意図的にそうしているのと単なるパースの間違いは雲泥の差がある。 
   人物の手があり得ない方向に曲がっていてデッサン狂いを指摘してきた人へ 
   そちらの方が栄えるからいいだろと第三者が言うのと同じレベルだな。 
   描いた主が意図的にそうやっているのなら俺も文句は言わないよ。 

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:17:56.20 ID:8q7DNb9p
   パースも背景もよくわからんけど、補助線引いてどうにかなるなら引けばええやん。 
   補助線引かなきゃわからないほどのズレだろ、って意見は見る目の無いヘタ絵描きの意見だと思う。 

   俺も個人的には、別に問題無かったと思うくらいだけど 
   「パッと見わからないだろうから別にいい」って考え方にペケをつけたい。 
   底辺絵師根性丸出しで凄く嫌悪感を感じる。同族嫌悪っぽい部分もあるんだけど。 

   何事にもそういう考えでいるから底辺抜け出せないんじゃないか。 

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:21:14.77 ID:O4z1OoYu
   藤ちょこさんはお絵描きIRADUKAIにメイキングあるよ 
   あと、宮崎駿は一瞬見てる人を騙せればそれでいいから
   消失点をある程度の円の中に収めるように描いてるらしい 

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:23:06.98 ID:hgAeUX5B
   >>461 
   ちょっと発言挑発的すぎじゃないかな? 

   人物の手があり得ない方向~云々は確かに指摘するかも知れんが 
   例えばパンチしてるイラストでグーを大きく見せてるのに 
   それを遠近がおかしいって指摘するか? 
   あまりにも変だと指摘するけど、絵としては全然ありえる表現手段じゃ? 

   何事もこれはこれ!なんて考え持ってると頭の固い発想しか出てこないぜ。 
   基本は勿論大事だけどそれだけに縛られてちゃ面白くないじゃん。 
   それで良いものが出来るか悪いものが出来るかはその人次第だけどね。 

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:27:57.93 ID:O4z1OoYu
   >>469 
   実はそれ、広角レンズで正しかったりする 





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー