底辺スレの豆知識 @ ウィキ

色塗り関係

最終更新:

bottom-thread

- view
だれでも歓迎! 編集
塗り方のレクチャーとその時に使うブラシ設定など、色塗りにまつわるテクや話題はここへ。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。

※このページは満タン


この項目の他のページ
10111213141516171819220212223243456789新規ページ作成用





1~10


影の着け方色々

part152   2011/02/05

418 :
   陰影の付け方が今一つ解ってないようで、何だかボンヤリした色合いになる 
   そりゃ何枚も塗って自分で学んでいくものなんだろうけど、 
   こういうのの基礎ってどっか転がってないかなあ。 
   ○色の影は○色混ぜとけみたいなの解るとこ

433 :
   俺はベースになる色を決めたら、フォトショなら「イメージ」の「色調補正」を使って、 
   その色から、自分で勝手に決めた数字(7とか8とか)の倍数ずつ明るさや彩度なんかの数値を増減していって、 
   大まかなに陰の色を作ってるよ(7なら14、21、28、35の感じで、色をみながら補正の数値を変えていく) 

   でたらめなやり方だけど、色をみながら数値を規則的に加減していくだけだからあんまり悩まなくてもすむ 
   アニメ塗りだから出来る事かもしれないけど 

434 :
   ベース色を塗って、影なら不透明度を下げたベース色の乗算、 
   明るい場所は同様にしたソフトライト、ってやり方はマズイのかなぁ… 

438 :
   この流れで自分流の影の塗り方晒してみる。 
   
   ・ベタ塗りレイヤーの上に新規レイヤーを作る 
   ・ベタ塗りレイヤーから選択範囲を作成 
   ・新規レイヤーにざっくり影をつける 
   ・影レイヤーに色調補正をかけて試行錯誤 
   (場合によっては、ぼかしをかけたり透明度を調整したり) 
   ・これでオッケーと思ったらベタ塗りレイヤーに統合 
   
   このやり方がベストとは言わない。 
   感性がヘタレだからソフトの力に頼ってるだけ。 

439 :
   そうそう!まさにそんな感じだ    
   なので最近はモノクロで一度濃淡を完成させた後に 
   パーツ毎に色を乗算で被せるという方法だ 
   根本的な解決になってない気もするが…… 

440 :
      それグリサイユっていう立派な技法
   色変更をよく強いられるお仕事に就いてるプロはそれで色塗ってるよ 

442 :
      Google先生に聞いたら 「もしかしてグリザイユ?」 
   って言われたんだが「グリサイユ」で載ってる記事もあるみたい。 
   アシモフとアジモフみたいなもの? 

精液の塗り方

part152   2011/02/04
125 :
   あー精液が難しいわ

128 :
   適当に輪郭描いて影を付け、内部をエアブラシで削るだけでできちゃうよ 
   ね、簡単でしょ?

色のスポイト

part152   2011/02/05
217 :
   版権の色をそのまま抽出して塗った場合はキャプションになんか書いた方がいいの? 
+ ...
218 :
   全くいらん 

223 :
   色パクったの個人でも気にする奴いないだろ 
   第一塗り方まで同じになるわけもないし誰も気づかんよ 
   塗りまで同じにした上でランカー様がやるんなら粘着が出るかもしれんが底辺だぞ 

224 :
   版権絵だってバラツキが多少あるわけだし 

225 :
   色遣いに著作権は無いからどこからいくらでもスポっていいぞ 
   2、3回もやればあんまり意味ないことにも気付くだろ 

226 :
   元絵にもよるが仕上げやサイズ調整の段階で色変わってるからあまり意味無いぞ 

227 :
   版権絵だとしても、本当にスポイトで拾ってそのまま使っただけだと違和感が残るよね。 
   何でかは知らんけど。 

   自分は白い画面に色を置いていくときに、どうしても背景の白に引っ張られて 
   淡めの色を置いてしまっていたが、そういうときに他人の絵をスポイトして置いてみて 
   衝撃だった記憶がある。こんなに暗い色が完成絵では明るい色に見えるのかーみたいな。 
   そういう意味で一度やってみるのはいいとおもう。 

228 :
   有名なラノベ絵師とかの色を取って塗ると、 
   やたら閲覧数が伸びやすいのは、さすがプロの色彩構成と思う。 
   サムネサイズでも映えるように工夫されているんだろうな 

229 :
   素っ裸描くときは紫とか気持ち悪い色置いてる 

230 :
   紫混ぜとくのは基本 

231 :
   影に青なら少し混ぜるな、紫はやったことねーや 

235 :
   色の錯視ってのがあるからな 
   同じ色で塗ったからって同じ色に見えるとは限らない

領域で塗ってからの厚塗り

part151 2011/02/02
208 :
   最近使い始めた塗り方で領域で大雑把に塗ってそこから厚塗りをしてみたら 
   見映えだけはよくなった 

209 :
   むしろそれが塗りの基本なのでは… 

210 :
   今まで筆でガシガシ塗って厚塗りしてたお・・・ 
   領域使うのアニメ塗りとかでしか思い浮かばなった 

213 :
   僅かにグラデーションを使う事でさらに効率アップ 
   肌理細やかな滑らかさガッ

塗りで形を作る

part154 2011/02/12
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:43:19 ID:Mm8028Jj
   線画描かずにどんどん色を置いていくっていう方法に変える人が多い。 
   俺の好きな絵師も変えた人おおいわー。 

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:39:22 ID:F5rZ1VkD
   俺線画っていうの自体が性に合わないわ 
   適当にラフ描いた後、細かい部分は全部後回しで塗りに入る 
   線が欲しい部分は後付け 
   てかこれ普通の鉛筆で下書きして絵の具で塗る描き方だよね 

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:47:48 ID:dTnsD6BQ
   >>79 
   俺はもう少しラフも凝るけど、そのやり方にしてから絵の上達速度あがったわ。 
   過去の絵を見直してみて、骨折だらけのアンバランスイラストに 
   丁寧に線いれてた自分がバカにしか見えなくて苦笑した事がきっかけw 
   自信作を投稿する時以外は線画抜きにしてる 

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:51:32 ID:F5rZ1VkD
   というか、多分こっちの方が簡単だと思う。 
   線画って陰や色を付けなくても正確に輪郭を描ける人が 
   塗りの手間を省いたり塗り方の変更をしやすくしたりする為のものじゃね? 
   元々しっかりペン入れして線画を作る方法ってトーン使う漫画とか 
   枚数描かなきゃならないアニメで使われる手法な気がするし 

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:52:09 ID:FHJLQ9Cu
   いいなぁ、俺主線っていう枠がないと、輪郭がガッタンガッタンになるんだよなあ 
   でも塗りが厚塗りに近いから、いつも主線だけが浮く 

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:59:18 ID:F5rZ1VkD
   主線を描かなくても境界が分かるような塗り方を強制的にやる羽目になるから 
   色のメリハリを付ける練習にはなると思う。 
   厚塗りの場合主線を描く場合でも、
   主線レイヤーを取っ払っても或程度見栄えする塗り方を意識した方が良いと思うし。 

   俺はSAIで塗ってるけど、マスク用の単色塗りレイヤーをパーツごとに1枚作って 
   陰とか模様とかは全部クリッピングレイヤーで塗るって感じにすると
   はみ出し気にせず濡れるし修正もしやすい 
   もう直す必要無いだろって部分から統合してけばそこまで枚数増える事もないし 
   RAMに余裕有るならそれも気にする必要無いし 

影色決めの悩み

part154 2011/02/12
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:47:32 ID:Mm8028Jj
   影にどの色を使うか、、、とか悩んでる人いなぃかい? 
+ ...

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:50:54 ID:Dxz9Vjbb
   影は周辺の物の固有色に合わせるもんなんじゃないのかい? 

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:54:36 ID:cEoXuakZ
   カラフルなイラスト見るとそうでもないけどね 
   明るい部分から暗い部分に全然違う色でグラデーションになってる 
   少なくとも、明度を下げただけの色を使ってるイラストはあんまりないかも 

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:57:15 ID:Mm8028Jj
   >>186 
   たしかにそれは大事だよねぇ。 
   >>187 
   そう!それなのよ。 
   明度下げるだけじゃなくって彩度や色相を変えるといいってよく聞くけど、 
   わかってても、じゃぁ具体的にどの色にするの?って俺はなってたの。 
   んでいまwikiつくってるみたいだから、俺がちょっと前に見て参考になったページがあるから 
   URLのせておくよー。当たり前すぎのことだったらごめんよ。 
   http://ofo.jp/blog.phtml?yearmonthdate=20051125 

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:59:30 ID:Dxz9Vjbb
   ああ、俺がいいたかったのは 
   たとえば空の面積が大きい絵だったら影を青くするとかそういうこと 

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:02:19 ID:BnegKX49
   そこまで深く考えてねえよ… 
   地の色に紫を入れて暗くするだけだぜ 

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:03:44 ID:Mm8028Jj
   そうそう。そのなぜ紫を入れるのかがわかんなかったんだよね。 
   このサイトみてめっちゃ納得した。 

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:04:02 ID:1Hc2503u
   >>184 
   わかるわ~ 
   色彩能力の経験値なんだろうけど、たとえたったの2色でも(物体の色とその影) 
   選んだ色で、ごちゃごちゃ塗りたくるよりよっぽどキレイに見えるもんね 
   アニメからスポイトして、肌はこれ!とか覚えたほうがいいのかしらん?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:14:39 ID:FHJLQ9Cu
   普通に灰色か同色かで乗算掛けるだけですみません>陰と影 

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:16:15 ID:gVeq7qte
   >>193 
   何故紫!!!? 

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:24:40 ID:18Rci1K5
   >>198 
   考えた事ないや。青に近い色にも赤に近い色にも使いやすいからかなあ。 
   青と赤の中間じゃないか、紫って。 
   紫って緑共々寒色にも暖色にも属さない中性色の仲間で、 
   かつ緑と違って暗い印象の色ってのが味噌なのかもね。詳しくないからあてずっぽうだけど。 

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:25:40 ID:Mm8028Jj
   >>198 
   >>189を読めばわかるよ 
   錯覚の関係で紫方向?の色をまぜるのがいいんだってさ 

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:31:53 ID:BnegKX49
   もう分けわからん 
   感覚的に覚えるしかないな 

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:35:50 ID:18Rci1K5
   >>206 
   わかんなかったら、黄色→オレンジ方向    緑→青方向    青→紫方向    赤→紫方向 
   って具合にちょっとずつずらすって覚えればいいんじゃない?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:02:36 ID:Mm8028Jj
   http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan186414.jpg 
   実際に>>189をやってみた。 
   なんか使う液晶によって見え方が全然ちがうんだが 
   肌色のつもりだけど、もう一つの液晶ではすごい紫が強くみえる。 
   参考になればいいな 

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:15:06 ID:Mm8028Jj
   黄色だとほんとよくわかる。左は色相変えてるけど、もっと変えないと緑にみえちまうくらいだ。 
   http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan186418.jpg 

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:19:53 ID:8Qy2+/KH
   ベース塗る→レイヤー変えて陰色塗る→陰レイヤーの色相・明度を変化させる 
   ってやると手軽に調度いいとこ探せるな 

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:23:55 ID:vrP0H8bP
   その明度の低い色が緑や青側に引っ張られるってのが 
   緑や青や紫の場合、どうなるのかが分からん 

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:34:53 ID:18Rci1K5
   真緑と真っ青でやったら、黒ずんでばっちくなった。紫はもしかしたら青っぽいかも。 
   いずれにしろ黄色と違って分かりにくいみたいで、 
   目立ってどっちに色が傾いて~とかはなさそう。でもやっぱり面白味は皆無。 

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:39:49 ID:g/WD5XL+
   >>224は照明の照度分布図に見える 
   目って色だけじゃなくて形にも錯覚起こすから面白い

カラフルカラーのまとめ方

part154   2011/02/12
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:03:43 ID:FHJLQ9Cu
   (※前半は別項目関係へ)
   あと、普段地味な色ばかり、しかも数絞ってつかってたら 
   明るい色を大量に使う題材で、どうしたらいいか全く見当がつかなくなった 
   虹色バリにカラフルな配色って、どういうふうにまとめりゃいいんだ 

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:52:18 ID:FuLOBrfb
   >>85 
   まずは彩度の高い色を使う練習すれば? 
   それはそうと、複数色を使うカラフルな絵は、まず主役の色を決めて、 
   そこに差し色で反対色とかそれに近い色を所々に散らすといいかもね 

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:30:22 ID:FHJLQ9Cu
   >>89 
   アドバイスありがとう 
   でも今描いてるのが、買い物中のシーンでカラフルなのが商品なので(ソフバンのパントンケータイ状態) 
   どう並べていいやら・・・同系色を固めて置いて、グラデ状に配置するのがいいのか 
   いっそ反対色同士をセットで並べていくのがいいのか・・・ 
   でも普段やらないことに挑戦するのはたのしいな 

   218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:47:51 ID:sAq3Emwp
   遅レスで悪いけど携帯の色の配置がどうのこうので悩んでた人の為に色彩学関連の参考HP 
   http://czx1.fc2web.com/ 
   色の配置についてのってるよ 

しわの塗り方

part153    2011/02/07
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:38:33 ID:5ibcwVue
   http://www.uproda.net/down/uproda215469.jpg 
   シワの教本で、シワの種類は限られてて、ここら辺を抑えておけば大体ダイジョウブって書いてあるんだけど、 
   これすらもぬれないよ。 
   だれかこれを前スレの965みたいに主線をほとんど使わずに描いてくれないだろうか。 
   これさえマスターしたらここを卒業できる人が沢山いるかもしれん 
   お願いします! 
+ ...
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:40:10 ID:lpbtEKzx
   エッジの入り方見る限り 
   前スレの塗りは暗い色先においてそのうえから明るい色を入れていってるね 
   ぼかしのあるブラシ使って塗ってる 

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:43:42 ID:cmIvJKUW
   現実之塗りは薄い色から置いていくけどCGは濃い方からのが遣りやすいってどっかでみた 

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:45:49 ID:2oXqBDcV
   >>22 
   多分SAIで言うところの筆・水彩ブラシかな・・・。誰か言ってたけど、ちょっと厚塗りに近い。 

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:48:32 ID:97QDnV10
   アニメ塗りで皺に単色カゲ書き込みまくると最高に映える 
   黒ベタ入れるともっと格好いい 
   できないけどやりたい 

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:52:33 ID:Z5bup1qa
   影の話ばかり出てるけど。 
   80年代のロボットアニメの光沢感ってかっこよく見せるためのバランス難しいよね。 
   ドラグナーのOPの絵とかすごいと思う。 

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:01:36 ID:5ibcwVue
   http://www.uproda.net/down/uproda215486.jpg 
   いいだしっぺの法則で一番塗りやすそうな奴を塗ってみた。 
   これでも相当がんばったんだ;; 

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:03:36 ID:iMXSDA5D
   >>36 
   最初に暗色を置くのはいいとして、次は一段明るい暗色を置くべきでは無いだろうか 
   いきなり明色になってるぞ 

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:03:53 ID:8FeCYGIl
   >>36 
   なんかあんまり柔らかそうではないですね 

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:05:25 ID:2cGqCkw2
   木製みたいだ 

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:11:00 ID:MvhZkua/
   >>33 
   前塗ったのに似たようなのが 
   http://www.uproda.net/down/uproda215489.jpg 
   ハイライトが弱めだけど塗り方としては同じ感じなんでは 

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:14:19 ID:dAHpbw2Y
   とりあえず現状報告 
   今はっきりと分かったけど、俺は完全に皺というものの概念を認識していないと思う 
   今までは適当に皺っぽい線画引いて、適当に下の方に影落としてるだけだったからなあ 
   http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko041186.jpg  

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:17:15 ID:h2OB391j
   >>42 
   よく見るアルミホイル塗りだな 

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:19:24 ID:8rZlS2nF
   >>22 
   2個だけ塗ってあきた 
   http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327850.jpg 

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:22:09 ID:lXP+JXT5
   >>50 
   壁に打ち付けられたスカーフみたいな奴は上手いな 

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:23:02 ID:MvhZkua/
   >>42 
   とりあえずアニメ塗りみたく明暗中間色でブロック分けしてシワの形を確認して 
   それから塗ってみては 

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:25:36 ID:5ibcwVue
   >>50 
   うお、ちょっとそのやり方を講座でおしえてくれ! 
   地の色がなにでどんな風に色をたしていったか知りたい 

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:25:42 ID:D5z3+vpH
   >>42 
   ハイライトいらなくない? 

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:33:14 ID:kXcgdvZV
   1個だけ塗ってみたけど質感難しいな 
   http://josup.xrea.jp/src/up2596.jpg 

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:45:35 ID:MvhZkua/
   単純に、不透明度20~50%くらいで、サイズ不透明度とも筆圧感知のブラシと 
   不透明度同じでサイズだけほとんど変わらずに、不透明度だけ筆圧感知のブラシを使って 
   エッジのはっきりした影は前者で、滑らかな陰影は後者のブラシで 
   明るい色から濃い色に塗り重ねて、ハイライトあとで抜けばこんな感じになると思うぞ 
   注意するのはグラデを筆圧だけで、一回のストロークで作る事、くらいかと 

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:49:53 ID:8rZlS2nF
   講座つっても上から塗っていっただけだしなあ 
   とりあえずまず最初は元絵のシワの線に沿って影になる濃い色をブラシで置いていく 
   saiでブラシ濃度は80%~40%ぐらいの幅、混色10ぐらいで適当に 
   色は、今回は最初に置いた濃い色を基調に、ぜんぶそれからスポイトしながら塗っていった 
   明るく見える部分はほとんど塗ってないんで実は透明だよ 
   
   布のなめらかな部分は大きめの水彩ブラシで 
   濃い色と白い部分をなじませていくって感じ 
   
   シワの線が適当だと布が立体的にならないから 
   線画の段階で適当に描かないことがミソかもね 

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:52:34 ID:cmIvJKUW
   おお、ありがとう!やってみる、けど 
   なんだろう、やってるプロセスが結構おんなじなのに出来がダンチで余計凹んだw 
   筆運びと色の置き方がまずいみたいのかな…ありがとう 

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:55:01 ID:oEvN7IwN
   ひとつだけ塗ってみた 
   ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327981.jpg 

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:57:38 ID:2oXqBDcV
   布を一通りギャルゲ塗り?してみた。 
   鉛筆かカスタムしたSAIの筆でべたっと濃いのを塗って、カスタムした水彩筆でうすーく伸ばした。 
   http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d680570.jpg 

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:03:09 ID:MvhZkua/
   >>69 
   筆をちゃんと使い分けていて、ぼかしの強すぎる筆を使っていないのなら 
   ぶっちゃけグラデをストロークで綺麗に作れるかどうか、だけの違いだと思う 
   左手をCtrl+Zに置いてがんばるんだw 



影の濃淡

part154    2011/02/13
398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:08:38 ID:gGB23PBL
   影ってめいっぱい濃くした方が良いのかね 

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:16:33 ID:uYlxXcmQ
   >>398 
   それはどんな絵にするかによるんでないかね 
   全体の雰囲気とか、明るい部分との対比で変わるかと 

影色レイヤーを分けてみる

part154   2011/02/14
693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:06:07 ID:LelPswvP
   腕 
   ┣ 腕ベース 
   ┗ 腕影 

こんな感じでグループ分けしれ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:07:38 ID:LelPswvP
   あとレイヤーすべてを1つのグループにぶち込んでおくと 
   全体にフィルタかけたり効果レイヤー乗せたり全体を対象にした処理がしやすくなるからオヌヌメ 

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:23:29 ID:tP47FKfz
   >>693 
   腕影ってまさか体のパーツごとに影のレイヤー作るのか? 
   影なんかレイヤー1つにグレーの乗算で描けば十分だろ 

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:25:01 ID:zw6guvBp
   >>695 
   さすがにそれはないわ・・・そんなんだから底辺なんじゃねーかってくらいに 

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:32:53 ID:Gl57L2wR
   グレーの乗算って血色悪く見えるぜ 

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:33:08 ID:LelPswvP
   いや、人それぞれやり方が有るし別にグリザイユが得意ならそれでも良いんじゃね 
   俺も描きたい絵によっては数枚しか使わない事も有れば数十枚使い倒す事も有るし 
   こうじゃなきゃ駄目って勝手に線引きするのはよくない、多分。 
   
   とりあえず>>693の方法、パーツ1つにベース(ほぼマスク用)を作って
   それにクリッピングして色を乗せてく方法は 
   一度ベースを塗ってしまえばはみ出し気にせずがしがし塗って行けるし 
   後から色の変更等の調整が効きやすいから色んな塗り方に応用が効くと思う。 

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:46:52 ID:Di4nfI/n
   グリザイユってなんぞ? 
   
   あとクリッピングとかPC描きやってる人ならまず知ってる基本的な事だとおもう。 
   底辺スレだからPC描きに慣れてない人がいるかもしれないから、説明することは無駄ではないとおもうけど。 

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:50:02 ID:SldUmgp2
   ところがどっこい、一年以上も付き合ってるソフトのはずなのに 
   クリッピングレイヤーの使い方知らなかった人もいるのですよ! 

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:53:44 ID:nVaRZxgd
   ツールの使い方まで説明してくれるのか。なんという親切なスレ 
   説明書読めば簡単に理解できるのにね 
   あとグリザイユは陰影から塗る技法だったような気がする 

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:56:18 ID:SldUmgp2
   ゴメンよ、ペンタブ付属のは説明書付いてないんだ 
   って、ググれば出るし言い訳ばっかで練習しないから底辺なんだな、うん 

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:00:22 ID:zw6guvBp
   >>703 
   しかしPainterとかの説明書は分厚すぎて読む気が失せるのは確か 

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:02:32 ID:pH1XrGBm
   グリザイユで塗ってるプロ多いよね 
   憧れてマネしようとしたら対象が全体になっただけで脳がストップする 
   パーツごとならすいすい塗れるのに…(´・ω・`) 




11~20


あっさり水彩風塗り+しっかりラフ絵

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:17:10 ID:40wkpQ4v
   >>94 
   塗らせて頂きました。上半身で力尽きました。 
   皺のガイド線が引かれてるような感じで、すごく塗り易かったです。 
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (152-264.png)


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:22:44 ID:cUYXMkMg
   >>264見て思ったんだけど、整ったラフにあっさり塗った方が受けがいいんじゃないか 
   嘘水彩風なら老若男女に訴求力があるだろ 
   安倍吉俊みたいなの 

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:53:17 ID:MoS4yFwL
   >>264の塗りが好みすぎるんだが、もしよければ設定とかソフトとか、詳細教えてはもらえないだろうか 

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:04:34 ID:yD1Of/xQ
   >>296 
   ソフトはsketchboxっていうのを使ってます。 
   初めに元の線画のレイヤーを複製して、乗算で重ねました。 
   (この状態で元の線画に色を塗り重ねて行くと、
   なんとなーく滲んだような、水彩っぽい感じになりました。 
   ソフトライトで重ねると、若干厚塗りっぽく…?) 
   次は元の線画をゆるく選択範囲で囲んで、薄いスモークピンク(桜色のくすんだ感じ)で塗り潰し。 
   彩色(硬)と彩色(四角)の筆を使って、あとはもう塗って削って塗り足しての繰り返しで上手く説明できません(汗 
   透明度47~60の間、筆の太さ3~25でちょこちょこ太さを変え、混色を使ったり、ハイライトを入れたり、 
   覆い焼きしてみたり焼きこみしてみたり。 
   最後にフォトショップエレメンツでちょっとだけ調整しました。 
   
   他のソフトで参考になれば良いのですが… 
   塗りを好みだと言ってもらえて、ほんとに嬉しいです、ありがとうございます。 

可愛い2色の組み合わせ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:23:39 ID:XwTCw/Sw
   お前らがかわいいと思う2色の組み合わせを教えてください 

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:26:02 ID:6GtVXI49
   >>836 
   金色と紫 

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:26:32 ID:BT6kcByr
   >>836 
   白とピンク 

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:27:32 ID:OGotXsQy
   >>836 
   ピンクとブラウンとかも意外と可愛いんだぞ 
   要するにアポロの色な 
   あとは薄いベージュとピンクもしくは水色とか 

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:28:40 ID:XwTCw/Sw
   なるほど 
   やはりピンクは強いな 

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:32:25 ID:9Er/TqMe
   >>836 
   ぱにぽにのベッキーの金髪と影 

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:42:05 ID:icLSv2Nb
   >>836 
   薄い黄色と淡い緑系も可愛いかも。藤色と白とかも可愛いね。 
   ちょいビターになるけど、黒とピンクも可愛い方かな。 

ある厚塗り絵師の髪塗りを再現

part155 2011/02/16
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:14:04 ID:2okhnnL7
   尊敬する絵師さんをトレースしたんだがそれをここに載せて 
   アドバイスをもらえないかな? 
   線トレースではなくって塗りのトレースなんだ。 
+ ...
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:16:14 ID:5SOmI0HC
   塗りのトレースって何?スポイト? 
   とりあえずうp 

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:17:30 ID:1jgRAdxv
   練習用なら線画トレスだろうと構わないだろう 
   さあみせてみなさい、俺はアドバイスできないが 

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:18:36 ID:2okhnnL7
   ありがとう!アップロダをおしえてくれないか><;おれがつかってるアップロダいまつかえないみたいで。 

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:30:10 ID:1jgRAdxv
   こことか 
   http://beeimg.mydns.jp/uploader/ 

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:34:37 ID:2okhnnL7
   http://beeimg.mydns.jp/uploader/j/my1504YtCmSYXDZoNdc.jpg 
   ねこぷちさんの作品をトレースしてみました。主線なしです。 
   色スポイトはつかってないです。 
   もっと魅力的にするにはどのようなことをすればいいかな? 
   別に本家とそっくりにしたいわけじゃなくって、
   ねこぷちさんを参考にもっといいに塗りにするにはどうしたらいいのだろうか? 
   っていうことです。 

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:38:22 ID:7Mq0PLa6
   トレースでもここまで出来るのが羨ましい… 
   ははは、感想しか言えんでござる 

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:39:08 ID:NNL9Qq8f
   どうやったらこんなの塗れるのか想像つかん・・・ 
   俺にも教えてくれ!! 

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:39:43 ID:/sbNuwtR
   色がちょっと単調すぎる、多少色調をずらした色を混ぜた方が深みが出ていいかも 
   それとハイライトが弱い、影はかなり濃いからもっとグラデの幅を増やして 
   一番明るい部分の明度、彩度を上げた方が映えると思う 

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:44:15 ID:2okhnnL7
   本家がどのような方法でぬってるのかは私もわかんない。 
   色塗り自体自分はほとんどやったことがないレベルですし。 
   ただ塗り練習するなら自分で試行錯誤するよりも、尊敬する絵師をそのまま盗むほうが早いとおもって 
   研究してます。 
   間違ってるかもしれませんが、自分がやった手順ならここで教えることはできます。 
   
   >>128 
   ベースとハイライトの2色しか使ってないからもう少し違う色で厚みを増したほうがいいかもですね。 

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:46:13 ID:1jgRAdxv
   細部の描きこみ方はいいと思うけど、光が当たる方向の意識がないせいかのっぺりみえる 
   http://free-photo.gatag.net/2010/04/29/160000.html 
   この写真は光源のはっきりしてるから立体感の参考になると思う 
   後はhitokakuの髪を粘土にするように、大きな形を作って大きな陰影をまずは作ってから
   そこから細部の描きこみをするのがいいんじゃないだろうか 

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:51:10 ID:NNL9Qq8f
   >>129 
   ご教授、お願いしますm(__)m 

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:06:21 ID:2okhnnL7
   >>130 
   たしかにこの絵には髪の重なりはしっかりと表現されてるけど、光源はあまり意識されてないですね。 
   つぎはがんばります。 

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:32:31 ID:2okhnnL7
   ①ハイライト 
   http://beeimg.mydns.jp/uploader/j/my1505YtllqnuvtvHao.jpg 
   まずレイヤーを一枚つくりハイライト部分のみ描く。 
   ~ポイント~ 
   ハイライトを大まかな形で捉え、筆圧を弱くして薄めで描く。 
   隙間を全て埋めるのではなく、少し空ける。 
   不透明度を90に下げた少し薄めの鉛筆を使用。線の端が少しぼけるように 
   硬さを少し低くしてあります。 
   
   ②下地 
   http://beeimg.mydns.jp/uploader/j/my1506YtllqnuvtvHao.jpg 
   ハイライトの「下」にレイヤーを作り、暗い色で奥のほうの髪を描く。 
   ~ポイント~ 
   毛先以外は塗りつぶす感じで、毛先は散らす感じでかきます。 
   鉛筆の不透明度を95に上げて、ハイライトよりも少し濃いものを使用 
       
   ③仕上げ 
   http://beeimg.mydns.jp/uploader/j/my1507YtllqnuvtvHao.jpg 
   最初に作ったハイライトレイヤーに描きこみます(一番上に新しいレイヤーを作っても可) 
   最初のハイライトに使った色を、不透明度95の少し濃い鉛筆を使い 
   太さも細くし、ハイライトの周りをなぞり、境界をはっきりさせます。 
   あとつむじ付近にも細かく線をいれて描写を細かく見せるようにします。 
   あとはバランスをみながら下地が沢山見えてるところに一本細い線をいれたりしましょう。 
   
   これにさらに加算レイヤーを一番上にして、もう一つハイライトをいれて光源を意識すると華やかな感じになるかもしれません。 
   時間でいうと15分から20分程度だとおもいます。 
   最初のハイライトが出来上がりの9割以上をしめているとおもうので、自分で描くときはその練習が沢山必要だともいます。 
   普通は下地→ハイライトと入れるみたいですが、私はハイライトからやったほうが形がとりやすいと思ったのでこの方法にしました。 

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:42:35 ID:/sbNuwtR
   >>150 
   最後のハイライトはそういう毛筋状のを入れまくるより 
   頭全体の光の当たり方を考えて影色以外の全ての部分に 
   房の幅くらいの太目のブラシで筆圧効かせて入れたほうがいんでないかね 

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:43:29 ID:/j0HCuQ6
   一瞬違うスレに迷い込んだかと思た。レイヤーとか増やした事しかねぇw 
   さっぱりわからない俺はとりあえず保存しておくことにした 

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:47:12 ID:6wjBe1nr
   1で明るい所描いて、2で暗い所描けって事よね? 

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:47:35 ID:2okhnnL7
   1から2はハイライトレイヤーの下に黒い色でベタ塗りしただけですよ 

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:50:10 ID:okTsEQi3
   >>157 
   明暗の単色レイヤ二つ重ねただけなのが2ってことか? 
   もしよければ下の黒レイヤも別けて見せては貰えないだろうか 

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:51:45 ID:7Mq0PLa6
   下にベタ重ねただけで1から2の画像になるもんなのか??? 
1の時点で濃淡あるから良い感じに見えるのかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:54:12 ID:/sbNuwtR
   草むらとかを描く時に、下地の黒っぽい色を入れてから葉っぱを描くと簡単にそれっぽくなる、の順序を逆にしたやり方だの 

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:57:34 ID:2okhnnL7
   http://beeimg.mydns.jp/uploader/j/my1529YtllqnuvtvHao.jpg 
   これがベタです。 
   濃淡には何の意味も無く、ただ適当にぬっただけです。 

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:58:54 ID:7Mq0PLa6
   >>167 
   ええええ!?マジで!?こんなので見栄え変わるの!? 
   スゲーなおい 

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:00:45 ID:2okhnnL7
   そうなんです。 
   ほんとぐちゃぐちゃとぬって毛先をぴょっぴょって出しただけです。 

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:04:50 ID:6wjBe1nr
   >>167 
   このベタの上に1の絵ですか? 
   ためしにのせてみたけど、のっぺりした物にしかならなかった 

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:11:38 ID:lzyWBGmp
   上から塗りトレスするより 
   自分の絵で塗りのタッチだけを真似したほうが 
   毛束の立体感を考えながら塗ることになるので 
   上達が早いと思うんだが 

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:25:15 ID:2okhnnL7
   >>171 
   えっとさっきのベタにハイライトをのせたもですが、画像を間違ってのせたらしく 
   2番目の奴は 
   http://beeimg.mydns.jp/uploader/j/my1531YtllqnuvtvHao.jpg 
   このようにハイライトの横っちょを細いペンでなぞったり、今朝気を細かくシュッシュってやったものとベタをくっつけたものです 

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:33:47 ID:okTsEQi3
   >>183 
   つまり上から、(3調整ハイライト)+1ハイライト+(毛先がしゅっしゅってやつ+2ベタ) 
   ってレイヤ構成ってこと? 
   
   そもそもこんなにブレのない線を引けない俺にはハードルの高い話なんだけどな 
   使用ソフトはsaiですかね 

水彩でコピック風の見栄え

part155 2011/02/17
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 05:38:01 ID:dfbqL7T+
   塗りも鉛筆ツールでキッチリアニメ塗りメインにアクセントにぼかし~って感じにやってきたけど 
   水彩でコピック風というかそんな感じな塗りにも挑戦してみた 
   
   多少アバウト気味になるけどこっちの方が塗り安くてグラデしっかりついてるような感じに・・・見える 


色選びに迷うとき

part155 2011/02/17
370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:06:33 ID:ZU/Eg/IX
   塗り云々の前に色が決まらないな 
   迷った挙句汚い色を選んでしまう… 

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:24:00 ID:5iZUBwnI
   取り合えず塗ってみて後から汚く見えるようだったら 
   彩度とか明度を調整してみたらいいんじゃない? 

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:25:38 ID:dfbqL7T+
   クリッピングで途中からいくらでも塗った部分だけ変えられるし事はないと思うぞ 
   俺も影2つ分のレイヤー塗理終わってから違和感感じて2~3回は色変えてる 

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:55:19 ID:eKtSCwO0
   目を細めて色の境界を意識して見ると良いとか聞いた。某DSソフトで。 

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:17:30 ID:fyEpS570
   目を細めろってのは高校美術のデッサンの時に言われたなぁ 

光の表現もお国柄

part155 2011/02/17
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:52:34 ID:0Wg2oQpF
   光線っていうか色合いってそのひとの育った土地が出るよね 
   中国の人の絵は黄砂のあの濁る感じがでている気がする 
   
   印象派の画家が浮世絵を見て「日本の日差しは強烈なんだろうな」って思ったって聞いた 
   日本の色彩の淡さは強い光でとんでるんじゃなくて湿度で曇っているんだと思うけど 
   
   これから山の紫色を実感できる季節だね 

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:54:41 ID:+cAqaJL8
   >>383 
   それはなかなか興味深いことを聞いた 

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:02:51 ID:6DIg5G8T
   液晶なんかも色温度の基準値が日本と外国じゃ随分違うらしいしね 

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:25:26 ID:qANyXF6K
   よい講座みっけたぞー 
   http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=16741757 
   >>424 
   参考になるなあ 

肌塗り講座の紹介

part155 2011/02/17
(※570が髪の毛を塗った途中の塗り絵をアップしました)
570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:21:30 ID:zVBmnibJ
   肌塗り講座やってくれーw髪以外ぬれねーぜw 

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:30:43 ID:rlCSx0IU
   うめー  俺も肌塗り知りたいw 

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:34:30 ID:WCRZBdja
   肌講座ならこのへんかな 
   http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=14333381 
   http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=13700752 
   http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=13668906 

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:41:15 ID:Rwe1aJoz
   肌は陰を塗ってから、体の輪郭ギリギリに縁取るように白でハイライト入れるとそれっぽくなるってばっちゃが言ってた! 

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:42:05 ID:WCRZBdja
   白じゃなくて白っぽい色の方がいいんじゃない 

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:46:31 ID:Rwe1aJoz
   アニメ塗りみたいにベタって塗るなら地の色考えて選んだ方が良さそう… 
   俺は濃度感知使って薄く塗るから下の色が透けるので、真っ白でちょうどいいのよ 

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:51:09 ID:TZSpLAKI
   白でいいんだよ、ただ100ぱーじゃなくて絵柄にあわせて適当に減らすといいよ 


デジタルで水彩風

part155 2011/02/18
733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:02:20 ID:zyd56qaO
   水彩風に塗ろうとして、ブラシの不透明度下げたらえらい目見た。 
   色むらがはんぱない。 

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:03:34 ID:X+Qtzrml
   その色むらを生かして塗るのが水彩風じゃないのか? 

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:10:31 ID:zyd56qaO
   アナログなら問題ないんだけどね。 
   如何せんデジタルは、むらが規則的過ぎて難しいなあ。 

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:14:34 ID:X+Qtzrml
   ツールに何を使っているかにもよるが、筆圧の調整では駄目なのか? 
   ある程度いけると思うが。 

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:23:00 ID:zyd56qaO
   ツールはイラスタだよ。 
   筆圧は最初に調整して以来弄ってないなあ。 今度やってみます。 

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:36:57 ID:X+Qtzrml
   なら、絵の具量、色濃度、色伸び、硬さ、水彩ツールのプロパティがいっぱい 
   あるから、自分が納得いくまで調整する事をお勧めするよ。 

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:31:54 ID:eMG40s/J
   ふと思ったんだが、襟に厚みがないな>>745 
   何か紙が貼りついてる様だ 
   あと手と、手に持ってるよくわからない物に違和感はある 
   塗りはそこまでおかしいとは思わないがなあ 

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:42:19 ID:RQnye++L
   若いころはイラスト描くのになんで実際の人間やもの見る必要があるの? 
   漫画絵描くんだから実際のものなんて関係ねえよ!って思ってたなー 
   実物見る習慣が出来たのはごく最近だ 





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー