関係者の出版物

+ 目次

TDJのOBの著作。
学術書や論説書、参考書、はたまたラノベなど様々。

校長・理事


森本公誠(前理事長)現在華厳宗管長・東大寺別当。元京都大学文学部講師。

「歴史序説 4(岩波文庫)」 (岩波書店2001年 訳書)
「歴史序説 3(岩波文庫)」 (岩波書店2001年 訳書)
「歴史序説 2(岩波文庫)」 (岩波書店2001年 訳書)
「歴史序説 1(岩波文庫)」 (岩波書店2001年 訳書)
「善財童子求道の旅 華厳経入法界品」 (朝日新聞社1998年)
「歴史序説 第3巻(イスラ−ム古典叢書)」 (岩波書店1987年)
「The fiscal administration of Egypt in th(Asian historical monographs,) 」 (同朋舎(角川書店同朋舎)1981年)
「歴史序説 第2巻(イスラ−ム古典叢書)」 (岩波書店1980年)
「歴史序説 第1巻(イスラ−ム古典叢書)」 (岩波書店1979年)
「エジプト税制史の研究 初期イスラム時代」 (岩波書店1975年)

守屋弘斎(前々理事長?)第214代東大寺別当

「東大寺と正倉院」 (雄山閣1997年 共著)
「東大寺(ブック・オブ・ブックス;日本の美術・54)」 (小学館1979年)

橋本聖円(前々々理事長?)第217代東大寺別当

「東大寺と華厳の世界」 (春秋社2003年)

狭川普文(元常任理事)

「釈尊・〈おしゃかさま〉わかりやすい仏教 」 (フジタ1986年)
「仏像・かたちと種類(子どもと大人の絵本) わかりやすい仏教」 (フジタ1985年)
「東大寺物語シルクロ−ドの終着駅・奈良」 (フジタ1985年)

平岡定海(元理事長?)第213代東大寺別当

「日本仏教史年表」 (雄山閣1999 共編)
「論集 日本仏教史 10 日本仏教史年表」 (雄山閣1999 編)
「日本仏教十三宗ここが違う」 (大法輪閣1998 共著)
「無常のうた」 (毎日新聞社1993)
「民衆宗教史叢書 23 権現信仰」 (雄山閣1991)
「論集 日本仏教史 3 平安時代」 (雄山閣1986)
「日本仏教基礎講座 1 奈良仏教」 (雄山閣1980 編)

清水公照(初代校長)第207・208代東大寺別当

「おかげさまの生き方 「感謝の心」を持つと、新しい世界が開ける」 (大和出版1998年)
「お水取り(平凡社カラ−新書セレクション)(新装版)」 (平凡社1997年 共著)
「もっとアホになったらええ 見えなかったものが見えてくる」 (大和出版1995年)
「公照かな手本」 (淡交社1995年)
「般若心経 現代の高僧・知識と「智慧の経典」を旅する」 (プレジデント社1995年)
「清水公照八十年 ひらひら」 (淡交社1994年 共著)
「おかげさんの心(仏教の心) 「大仏」・「華厳経」が導く生きる座標軸の見つけ方」 (大和出版1992年)
「寺小屋机 絵日記句絵抄」 (芸艸堂1991年)
「華厳経入門」 (春秋社1991年)
「古寺巡礼 奈良 14」 (淡交社1980年 共著)
「こころ言葉」 (春秋社1990年)
「日日月月 公照絵日記」 (芸艸堂1990年)
「おしゃかさま」 (探究社1988年 絵)
「しあわせを創る」 (講談社1987年)
「華厳のこころ(<カセット+テキスト>)」 (朝日新聞社事業開発室1987年 共著)
「こ丶ろの歳事記」 (講談社1986年)
「観音さん大仏さん 清水公照ほとけ問答」 (平凡社1985年)
「気楽トンボ」 (永田文昌堂1984年)
「ありのまんまでえぇやないの」 (PHP研究所1984年)
「公照有耶無耶集」 (文化出版局1982年)
「瑞兆 清水公照オリジナル石版画名筆集」 (毎日新聞社1981年)
「春秋」 (バベル・プレス1981年)
「文人画十二カ月・清水公照」 (創元社1980年)
「泥泥仏」 (バベル・プレス1980年 共著)
「文人画の技法・清水公照」 (創元社1980年)
「東大寺の伝説」 (法蔵館1980年 共著)
「ようこそようこそ」 (PHP研究所1978年)
「華厳日日」 (実業之日本社1978年)
「華厳経入門(カッパ・ブックス) ここに、生きる力と歓びがある」 (光文社1978年)
「お水取り(平凡社カラ−新書)」 (平凡社1977年)
「東大寺(日本の寺院シリ−ズ)」 (学生社1973年)

上司海雲(2代校長)第206代東大寺別当

「東大寺(平凡社カラ−新書セレクション) (新装版)」 (平凡社1997年)
「東大寺(平凡社カラ−新書)」 (平凡社1977年)
「東大寺」 (秋田書店1974年)

牧野英三(8代校長)奈良教育大学名誉教授

「五線譜に生きる大和のうた」 (音楽之友社1992年)
「東大寺修二会声明の旋律に関する研究」 (柳原出版1986年)
「奈良のわらべ歌(日本わらべ歌全集)」 (柳原出版1983年)

矢和多忠一(12代校長)奈良県教育委員会教育長

「教育改革進行中 なら」(奈良新聞社2008年)
「奈良の人権教育」(奈良新聞社2008年)

国語科教師


櫟原聰 本校20回生

「現代短歌の相貌(ソフィア叢書) 」 (竹林館2004年)
「万葉のひびき[新版](ソフィア叢書)」 (竹林館2003年)
「火謡(ヤママユ叢書)」(砂子屋書房2002年)
「古代和歌から現代短歌へ(ヤママユ叢書) 」(雁書館2001年)
「カラー 小倉百人一首 二訂版」 (京都書房2000年 共著)
「歌の渚(ヤママユ叢書)」 (砂子屋書房1994年)
「樹歌(ヤママユ叢書)」 (砂子屋書房1994年)
「小倉百人一首 日本のこころ」 (京都書房1992年 共著)

田上惠一

「図解『蘭亭序』(張金界奴本)を書く」 (木耳社2005年)
「中国文人伝 巻2 顔真卿伝・揚凝式伝」 (芸文書院 共著)
「中国文人伝 巻1 褚遂良伝」 (芸文書院 共著)
「図解 行書の書き方 蘭亭序」 (木耳社1992年 共著)
「書道名言辞典」 (東京書籍 共著)
「中国書道全集 別巻」 (平凡社 共著)
「中国書道全集 巻8」 (平凡社 共著)
「中国書道全集 巻7」 (平凡社 共著)
「中国書道全集 巻5」 (平凡社 共著)
「孟法師碑」 (二玄社 共著)
「上海博物館蔵中国明清法書名品図冊」 (上海博物館・日本書藝院 共著)
「書学大系」 (同朋舎 共著)
「新訳画禅室随筆」 (日貿出版社 共著)
「王羲之書蹟大系」 (東京美術 共著)

上田正

元女子プロテニスプレーヤー沢松奈生子の卒論を代筆(笑)

相原精次

「OD版 文覚上人一代記」 (青蛙房2005年)
「関東古墳散歩」 (彩流社2004年 共著)
「天平の母天平の子 平城京造営と大仏建立への道」 (彩流社2003年)
「神奈川の古墳散歩」 (彩流社2000年 共著)
「鎌倉史の謎 隠蔽された開幕前史」 (彩流社1998年)
「かながわの酒 地酒「神奈川物語」の誕生」 (彩流社1994年)
「文覚上人の軌跡 碌山美術館の「文覚」像をめぐって」 (彩流社1993年)
「みちのく伝承 実方中将と清少納言の恋」 (彩流社1991年)
「かながわの滝(かもめ文庫) 伝説と秘話とロマンの旅」 (神奈川新聞社1990年)
「文覚上人一代記」 (青蛙房1985年)

仲光雄 現在仲国語塾主宰・河合塾講師

「古典文法頻出41ポイントで合格をきめる(シグマベスト)」 (文英堂2005年)
「勝てる!センタ−試験国語問題集(シグマベスト) 2006年版」 (文英堂2005年)
「高校初級古文(シグマベスト ) 1時間のトレ−ニングを30回で基礎力アップ! (新装版) 」 (文英堂2005年)
「 高校初級現代文(シグマベスト ) 1時間のトレ−ニングを30回で基礎力アップ! (新装版) 」 (文英堂2005年)
「勝てる!センタ−試験国語��問題集(シグマベスト) 2005年」 (文英堂2004年)
「勝てる!センタ−試験国語��問題集(シグマベスト) 2004年」 (文英堂2003年)
「勝てる!センタ−試験国語��問題集(シグマベスト) 2003年」 (文英堂2002年)
「勝てる!センタ−試験国語��(シグマベスト) 2002年」 (文英堂2001年)
「仲先生の古典文法の基礎と実践 新訂版」 (文英堂2000年)
「勝てる!センタ−試験 国語�� 2000年」 (文英堂1999年)
「本番で勝つ!国語��(受験生のための大学入試センタ−試験対策問題集) '99年」 (文英堂1998年)
「基礎力get古文(1日1時間30回トレ−ニング) 高校初級用 」 (文英堂1997年)
「基礎力get現代文(1日1時間30回トレ−ニング ) 高校初級用」 (文英堂1997年)
「仲先生の見てわかる古文常識(Luster)」 (駸々堂出版(ラスタ−プレス)1995年)
「入試の現代語600(シグマベスト)」 (文英堂1995年)
「重要古文単語333の攻略」 (駸々堂出版(ラスタ−プレス)1993年)
「シグマ標準古文単語(シグマベスト)」 (文英堂1992年)
「古典文法の基礎と実践(大学受験スクランブル整理)」 (駸々堂出版(ラスタ−プレス)1991年)
「古文〔基本レベル〕(シグマ演習ノ−ト 国語シリ−ズ) 」 (文英堂1991年)
「現代文の征服(実践チェック&トレ−ニング) 」 (文英堂1989年)

阿尾時男 在奈良産業大学教授

「エル・コンドル・パサ コンドルは翔んでゆく」 (日本文学館2003年)
「心の中を春風のように 松井東二十六歳の伝記」 (講談社出版サ−ビスセンタ−1995年)

横山俊男

「酒中華以後(「存在」叢書)」 (新星書房1992年)

岸田定雄

「吉野紙 大和のうるしこし」 (豊住書店1995年)
「大和修験道大峯山麓洞川の民俗」 (豊住書店1993年)
「洞川の民俗 大和修験道大峰山麓」 (豊住書店1993年)
「大和のことば 民俗と方言 下 (現創新書5 近畿民俗叢書4)」 (現代創造社1982年)
「大和のことば 民俗と方言 上 (現創新書4 近畿民俗叢書3)」 (現代創造社1982年)

数学科教師


本庄隆

「東大の文系数学25カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2004年)
「東大の理系数学25カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2004年)
「京大の文系数学25カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2004年)
「京大の理系数学25カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2004年)
「東大の文系数学23カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2002年)
「東大の理系数学23カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2002年)
「京大の文系数学23カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2002年)
「京大の理系数学23カ年 難関校過去問シリーズ」 (教学社2002年)

社会科教師


室野信男

「テーマ学習 史料日本史」 (実教出版2002年 共著)
文部科学省検定教科書「日本史B 新訂版」 (実教出版2001年 編修協力)
「詳述 日本史史料集」 (実教出版2000年 共著)

直木孝次郎 大阪市立大学名誉教授

「日本古代の氏族と国家」 (吉川弘文館2005年)
「古代河内政権の研究」 (塙書房2005年)
「日本の歴史〈2〉古代国家の成立(中公文庫)」 (中央公論新社2004年)
「古代の難波と難波宮 シンポジウム」 (学生社2003年 共著)
「謎につつまれた邪馬台国(史話日本の古代) 倭人の戦い」 (作品社2003年)
「テーマ学習 史料日本史」 (実教出版2002年 監修)
「世界遺産平城宮跡を考える(歴史遺産) 考古学・歴史学・地質学・環境論・交通論から」 (ケイ・アイ・メディア2002年)
「高校教科書『日本史B 新訂版』」 (実教出版2001年 監修)
「飛鳥池遺跡と亀形石(歴史遺産) 発掘の成果と遺跡に学ぶ」 (ケイ・アイ・メディア2001年)
「詳述 日本史史料集」 (実教出版2000年 監修)
「飛鳥池遺跡 富本銭と白鳳文化」 (ケイ・アイ・メディア2000年)
「万葉集と古代史(歴史文化ライブラリ−)」 (吉川弘文館2000年)
「山鳩集歌集(増補版)」 (小沢書店2000年)
「わたしの歴史遍歴 人と書物」 (吉川弘文館1999年)
「古代史の真実を探究して(対話講座なにわ塾叢書) 戦中・戦後の研究を振り返る」 (ブレ−ンセンタ−1997年)
「日本古代国家の成立(講談社学術文庫)」 (講談社1996年)
ほか40冊くらい

英語科教師


上野隆男

「CD AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社 共著)
「大学入試頻出テーマ厳選 The Key Issues 21 AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社2001年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法ワークブック <改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法30<改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー英文法完成問題集〈基礎から実戦〉」 (美誠社 共著)
「CD ブレイクスルー総合英語」 (美誠社 共著)
「ブレイクスルー総合英語」 (美誠社1997年 共著)
「エスト英語構文」 (エスト出版1994年 共著)
「エスト英語構文 暗唱例文集」 (エスト出版1994年 共著)
「Maintop: A New Bridge to Practical Grammar Workbook」(山口書店1995年 共著)
「Maintop: A New Bridge to Practical Grammar」 (山口書店1988年 共著)

北村博一

「CD AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社 共著)
「大学入試頻出テーマ厳選 The Key Issues 21 AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社2001年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法ワークブック <改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法30<改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー英文法完成問題集〈基礎から実戦〉」 (美誠社 共著)
「CD ブレイクスルー総合英語」 (美誠社 共著)
「ブレイクスルー総合英語」 (美誠社1997年 共著)
「エスト英語構文」 (エスト出版1994年 共著)
「エスト英語構文 暗唱例文集」 (エスト出版1994年 共著)
「Maintop: A New Bridge to Practical Grammar Workbook」(山口書店1995年 共著)
「Maintop: A New Bridge to Practical Grammar」 (山口書店1988年 共著)

本郷泰弘

「CD AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社 共著)
「大学入試頻出テーマ厳選 The Key Issues 21 AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社2001年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法ワークブック <改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法30<改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー英文法完成問題集〈基礎から実戦〉」 (美誠社 共著)
「CD ブレイクスルー総合英語」 (美誠社 共著)
「ブレイクスルー総合英語」 (美誠社1997年 共著)

吉波和彦 本校15回生

「CD AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社 共著)
「大学入試頻出テーマ厳選 The Key Issues 21 AXIS 英語長文 スタンダードレベル」 (美誠社2001年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法ワークブック <改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー基礎英文法30<改訂版>」 (美誠社1999年 共著)
「ブレイクスルー英文法完成問題集〈基礎から実戦〉」 (美誠社 共著)
「CD ブレイクスルー総合英語」 (美誠社 共著)
「ブレイクスルー総合英語」 (美誠社1997年 共著)

番外編


山口先生(国語科)の娘さん、五代ゆう

「ゴールドベルグ変奏曲」 (ホビージャパン2006)
「“骨牌使い(フォーチュン・テラー)”の鏡(富士見ファンタジア文庫) 1」 (富士見書房2006)
「パラケルススの娘(MF文庫J) 3 仮面舞踏会の夜」 (メディアファクトリ−2006年)
「パラケルススの娘(MF文庫J) 2 地下迷宮の王女」 (メディアファクトリ−2005年)
「パラケルススの娘(MF文庫J) 1 」 (メディアファクトリ−2005年)
「風と暁の娘 パンツァ−ドラグ−ンオルタ」 (メディアファクトリ−2004年)
「玻璃(ガラス)ノ薔薇(角川ホラ−文庫)」 (角川書店2003年)
「晴明鬼伝(角川ホラ−文庫)」 (角川書店2003年)
「真・女神転生3‐NOCTURNEアンソロジー(富士見ファンタジア文庫)」 (富士見書房2003 共著)
「ヴァルキリ−プロファイル 上」 (角川春樹事務所2000年)
「“骨牌使い(フォーチュン・テラー)”の鏡 ファンタジー・エッセンシャル」 (富士見書房2000年)
「十の恐怖」 (角川書店1999 共著)
「遥かなる波涛(なみ)の呼び声(富士見ファンタジア文庫) 四獣伝説 下」 (富士見書房1995年)
「遥かなる波涛(なみ)の呼び声(富士見ファンタジア文庫) 四獣伝説 中」 (富士見書房1995年)
「遥かなる波涛(なみ)の呼び声(富士見ファンタジア文庫) 四獣伝説 上」 (富士見書房1994年)
「機械じかけの神々(富士見ファンタジア文庫) 下」 (富士見書房1994年)
「機械じかけの神々(富士見ファンタジア文庫) 上」 (富士見書房1994年)
「はじまりの骨の物語(富士見ファンタジア文庫) 」 (富士見書房1993年)

組織の出版物


東大寺学園

「研究紀要 第10号」 (2002年) 牛島弘一郎・松川利行・小寺裕・奥西正史・阿尾あすか・櫟原聰
「東大寺学園創立75周年記念誌『華萌ゆ』」 (2000年)
「研究紀要 第9号」 (2000年) 上田正・櫟原聰・池田邦彦・小寺裕・牛島弘一郎・松田和恵・上野隆男・奥西正史・藤本豊彦
「研究紀要 第8号」 (1998年) 松藤貞人・池田邦彦・櫟原聰・松田和恵・上野隆男・奥西正史・小寺裕
「研究紀要 第7号」 (1996年)
「研究紀要 第6号」 (1994年)
「研究紀要 第5号」 (1992年)
「研究紀要 第4号」 (1989年)
「研究紀要 第3号」 (1987年)
「東大寺学園創立六十周年誌」 (1986年)
「研究紀要 第2号」 (1977年)
「研究紀要 第1号」 (1974年)

同窓会菁々

「会員名簿 2005年版」 (2005年)
「会報『鴟尾』 15号」 (2005年) 同窓会HPで閲覧可能
「会報『鴟尾』 14号」 (2004年)
「会報『鴟尾』 13号」 (2003年)
「会員名簿 2002年版」 (2002年)
「会報『鴟尾』 12号」 (2002年)
「会報『鴟尾』 11号」 (2001年)
「青々中学校・東大寺学園高等学校同窓会菁々50周年記念誌『菁々五〇年』」 (2000年)
「会報『鴟尾』 10号」 (2000年)
「会員名簿 1999年版」 (1999年)
「会報『鴟尾』 9号」 (1999年)
「会報『鴟尾』 8号」 (1998年)
「会報『鴟尾』 7号」 (1997年)
「会員名簿 1996年版」 (1996年)
「会報『鴟尾』 6号」 (1996年)
「会報『鴟尾』 5号」 (1995年)
「会報『鴟尾』 4号」 (1994年)
「会員名簿 1993年版」 (1993年)
「会報『鴟尾』 3号」 (1993年)
「会報『鴟尾』 2号」 (1992年)
「会報『鴟尾』 1号」 (1991年)
「会員名簿 1990年版」 (1990年)
「会員名簿 30周年記念」

卒業生保護者の会

「会報『東菁』」 (東菁会) たぶん毎年発行

東大寺学園生徒会

「生徒会報」 適時発行
「生徒会誌『群声』 第41号」 (2005年度)
「生徒会誌『群声』 第40号」 (2004年度)
 〜〜
「生徒会誌『群声』 第2号」
「生徒会誌『群声』 第1号」
「生徒会々則・諸規定集」

東大寺学園文化祭実行委員会

「菁々祭パンフレット」

新聞部

「学校新聞『菁々新聞』」 適時発行
「伝統発行物『番茶党』」 文化祭で無料配布

MGA同好会

「伝統発行物『般若湯』」 文化祭で無料配布
「伝統発行物『VAMPIRE』」 文化祭で無料配布

鉄道研究部

「急行みささぎ」 (東大寺学園鉄道研究部) 文化祭で無料配布
「東大路快速」 (東大寺学園鉄道研究部) 文化祭で無料配布

室内学部

「定期演奏会パンフレット」 文化祭で無料配布

クイズ研究部

「年中夢Q」 文化祭で無料配布

文藝同好会

「会誌『漣』」

園芸部

「ANGEL」 読み方は「エンゲイル」。

卒業生


北岡伸一(東京大学大学院法学政治学研究科教授)15回生

「年金改革の政治経済学—世代間格差を超えて」 (東洋経済新報社2005年 共編著)
「日本の自立—対米協調とアジア外交」 (中央公論新社2004年)
「独立自尊—福沢諭吉の挑戦」 (講談社2002年)
「『普通の国』へ」 (中央公論新社2000年)
「戦争・復興・発展—昭和政治史における権力と構想」 (東京大学出版会2000年 共編著)
「政党から軍部へ—1924-1941」 (中央公論新社1999年)
「占領と講和—戦後日本の出発」 (情報文化研究所1999年 共編著)
「新世紀の世界と日本」 (中央公論新社1999年 共著)
「開戦と終戦—太平洋戦争の国際関係」 (情報文化研究所1998年 共編著)
「『争論』東京裁判とは何だったのか」 (築地書館1997年 共編著)
「自民党—政権党の38年」 (読売新聞社1995年)
「政党政治の再生—戦後政治の形成と崩壊」 (中央公論社1995年)
「戦後日本外交論集—講和論争から湾岸戦争まで」(中央公論社1995年 編著)
「日米関係のリアリズム」 (中央公論社1991年)
「国際化時代の政治指導」 (中央公論社1990年)
「日本政治史—外交と権力」 (放送大学教育振興会1989年)
「後藤新平—外交とヴィジョン[中公新書」] (中央公論社1988年)
「清沢洌—日米関係への洞察[中公新書]」 (中央公論社1987年) 第9回サントリー学芸賞受賞
「日本陸軍と大陸政策—1906-1918年」 (東京大学出版会1978年)

毛利透(京都大学大学院法学研究科教授)

「表現の自由の公共性 毛利透教授講演録」 (自由人権協会2005年)
「民主政の規範理論 憲法パトリオティズムは可能か」 (勁草書房2002年)
「憲法Ⅰ 統治」 (有斐閣2011年 共著)

大西広(京都大学大学院経済学研究科教授)

「中国はいま何を考えているか ナショナリズムの深層」 (大月書店2005年)
「中国特需 脅威から救世主へと変わる中国」 (京都総合研究所(紫翠会出版)2004年)
「グロ−バリゼ−ションから軍事的帝国主義へ アメリカの衰退と資本主義世界のゆくえ」 (大月書店2003年)
「中国経済の数量分析(Sekaishiso seminar)」  (世界思想社2003年 共著)
「経済学(新しい教養のすすめ)」 (昭和堂2002年 共著)
「ポスト戦後体制への政治経済学」 (大月書店2001年 共著)
「中小企業とアジア」 (昭和堂1999年 共著)
「環太平洋諸国の興亡と相互依存 京大環太平洋モデルの構造とシミュレ−ション」 (京都大学学術出版会1998年)
「資本主義以前の『社会主義』と資本主義後の社会主義 工業社会の成立とその終焉」 (大月書店1992年)
「『政策科学』と統計的認識論」 (昭和堂1989年)

谷口規矩雄(大阪大学文学部名誉教授)2回生

「明代徭役制度史研究(東洋史研究叢刊)」 (同朋舎(角川書店同朋舎)1998年)
「アジアの歴史と文化 4」 (同朋舎(角川書店同朋舎)1994年 編著)
「中国(海外市場調査シリ−ズ)その国土と市場」 (科学新聞社1983年 共著)
「伝統中国の完成(講談社現代新書)」 (講談社1977年 共著)

木村幹(神戸大学国際協力研究科教授)

「朝鮮半島をどう見るか[集英社新書]」 (集英社2004年)
「韓国における「権威主義的」体制の成立—李承晩政権の崩壊まで」 (ミネルヴァ書房2003年) 第25回サントリー学芸賞受賞
「朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識—朝貢国から国民国家へ」 (ミネルヴァ書房2000年) 第13回アジア・太平洋賞特別賞受賞

中野俊一郎(神戸大学大学院法学研究科教授)

「国際民事手続法」 (有斐閣2005年 共著)

吉岡政徳(神戸大学国際文化学部教授)17回生

「反・ポストコロニアル人類学 ポストコロニアルを生きるメラネシア」 (風響社2005年) 第15回大平正芳記念賞受賞
「メラネシアの位階階梯制社会 北部ラガにおける親族・交換・リ−ダ−シップ」 (風響社1998年)

中尾武雄(同志社大学経済学部教授)10回生

「エッセンスがわかる経済学入門」 (中央経済社1994年)
「寡占と経済厚生 同志社大学経済学研究叢書」 (有斐閣1991年)
「エッセンスがわかる日本経済入門」 (中央経済社1991年)

その他


山下力(奈良県議会議員)8回生

「被差別部落のわが半生 平凡社新書」 (平凡社2004)

高橋伴明(映画監督)16回生

「火火」 (2004 監督) http://www.hibi.cn/
「光の雨」 (2001 監督)
「新 男樹」 (2000 プロデューサー)
「大いなる完−ぼんの−」 (1998 監督)
「迅雷 組長の身代金」 (1996 監督)
「セラフィムの夜」 (1996 監督)
「愛の新世界」 (1994 監督) おおさか映画祭監督賞受賞
「修羅の帝王」 (1994 監督)
「獅子王たちの最后」 (1993 監督)
「人間交差点・不良」 (1993 監督)
「獅子王たちの夏」 (1991 監督)
「危ない話」 (1989 監督)
「DOOR」 (1988 監督)
「逆噴射家族」 (1984 プロデューサー)
「ザ・力道山」 (1983 監督)
「TATOO<刺青>あり」 (1982 監督) キネマ旬報ベストテンの6位、ヨコハマ映画祭監督賞受賞
「RUNNING is SEX 狼」 (1982 監督)
「婦女暴行脱走犯」 (1972 監督)

島谷能成(東宝(株)常務取締役)18回生

「Returner」 (2002 製作)
「明日があるさ THE MOVIE」(2002 製作)
「模倣犯」 (2002 製作)
「陰陽師」 (2001 製作)
「大河の一滴」 (2001 企画)
「冷静と情熱のあいだ」 (2001 企画)
「みんなのいえ」 (2001 企画)
「SEOUL ソウル」 (2001 製作)
「WHITEOUT ホワイトアウト」 (2000 企画)
「ラヂオの時間」 (1997 企画)
「八つ墓村」 (1996 プロデューサー)
「忠臣蔵 四十七人の刺客」 (1994 プロデューサー)
「卒業旅行 ニホンから来ました」 (1993 プロデューサー)
「水の旅人 侍KIDS」 (1993 プロデューサー)
「どっちもどっち」 (1990 製作)
「ガンヘッド」 (1989 プロデューサー)
「夜叉」 (1985 プロデューサー)

柴山達治(開成中高数学教師)26回生

文部科学省検定教科書「数学�」「数学A」「数学�」「数学B」「数学�」「数学C」(東京書籍2004 共著)
文部科学省検定教科書「新編数学�」「新編数学A」「新編数学�」「新編数学B」「新編数学�」「新編数学C」(東京書籍2004 共著)
文部科学省検定教科書「新数学�」「新数学A」「新数学�」「新数学B」「新数学�」「新数学C」(東京書籍2004 共著)
文部科学省検定教科書「数学基礎」(東京書籍2004 共著)

榊一郎(小説家)36回生

「神曲奏界ポリフォニカ ロマンティック・クリムゾン」 GA文庫 (ソフトバンククリエイティブ2006)
「ストレイト・ジャケット8 イケニエのロンリ ~THE SACRIFICE 2nd.HALF~」 富士見ファンタジア文庫 (富士見書房2006)
「ストレイト・ジャケット7 イケニエのヒツジ ~THE SACRIFICE 1st.HALF~」 富士見ファンタジア文庫 (富士見書房2006)
「まじしゃんず・あかでみい マジキューコミックス」 (エンターブレイン2006 共著)
「まじしゃんず・あかでみいVII 父親奪還!?」 ファミ通文庫 (エンターブレイン2006)
「神曲奏界イコノクラスト!(4)」 MF文庫J (メディアファクトリー2006)
「神曲奏界ポリフォニカ ウェイワード・クリムゾン」 GA文庫 (ソフトバンククリエイティブ2006)
「まかでみ・らでぃかる 3 正体不明なんですけど。」 (エンターブレイン2005)
「語られざる譚詩曲(バラッド)」 (富士見書房2005)
「君の居た昨日、僕の見る明日 3」 (富士見書房2005)
「まじしゃんず・あかでみいVI 乙女分裂!?」 (エンターブレイン2005)
「竜乙女の変奏曲(ヴァリエイション)」 (富士見書房2005)
「クラック・ハウンド (徳間書店2005)」
「まかでみ・らでぃかる 2 復活の先生なんですけど。」 (エンターブレイン2005)
「君の居た昨日、僕の見る明日 2」 (富士見書房2005)
「トモガラのエン」 (富士見書房2004)
「まじしゃんず・あかでみい V 雪原沸騰!?」 (エンターブレイン2004)
「聖地に流れる円舞曲(ポルカ)」 富士見書房
「君の居た昨日、僕の見る明日 1」(富士見書房2004)
「まかでみ・らでぃかる 1 誘われちゃったんですけど。」 (エンターブレイン2004)
「シーリング・パレス」 (エンターブレイン2004 原案)
「恋人達の狂騒曲」 (富士見書房2004)
「ラクエンのサダメ」 (富士見書房2004)
「スクラップド・プリンセス 逃亡者達の協奏曲(コンチェルト)3」 (角川書店2004)
「まじしゃんず・あかでみい IV 聖夜爆走!?」 (エンターブレイン2003)
「天に響く聖譚詩(オラトリオ)」 (富士見書房2003)
「スクラップド・プリンセスRPG」 (富士見書房2003 作)
「まじしゃんず・あかでみぃ III 魔王発生!?」 (エンターブレイン2003)
「スクラップド・プリンセス 逃亡者達の協奏曲(コンチェルト)2」 (角川書店2003 作)
「反逆者達の多重奏(ポリフォニー)」 (富士見書房2003)
「スクラップド・プリンセス す・て・プ・り」 (角川書店2003 作)
「路地裏の挽歌」 (富士見書房2003)
「まじしゃんず・あかでみい II 聖母抹殺!?」 (エンターブレイン2003)
「まじしゃんず・あかでみい I 女神降臨!?」 (エンターブレイン2003)
「ヨワムシのヤイバ」 (富士見書房2003)
「スクラップド・プリンセス 逃亡者達の協奏曲(コンチェルト)」 (角川書店2002 作)
「さまよう者達の組曲」 (富士見書房2002)
「遙かなる追想曲 (富士見書房2002)
「オモイデのカナタ The Regret Second Half」 (富士見書房2002)
「ストラグルフィールド 復讐者の残影」 (エンターブレイン2002)
「オモイデのスミカ」 (富士見書房2002)
「獣姫の狂詩曲(ラプソディ)」 (富士見書房2001)
「終わりなき恋歌」 (富士見書房2001)
「ツミビトのキオク」 (富士見書房2001)
「通りすがりの子守歌」 (富士見書房2001)
「ストラグルフィールド 鏡の中の戦魔」 (エンターブレイン2000)
「つかの間の歌劇曲(オペレッタ)」 (富士見書房2000)
「ニンゲンのカタチ」 (富士見書房2000)
「捨て犬少女の夜想曲」 (富士見書房2000)
「半熟騎士の行進曲」(富士見書房2000)
「異端者達に捧ぐ鎮魂歌」 (富士見書房1999)
「赦されざる者達の騒動歌」 (富士見書房1999)
「捨て猫王女の前奏曲」 (富士見書房1999)
「ドラゴンズ・ウィル」 (富士見書房1998)

木村貴宏(イラストレーター・アニメーター・キャラクターデザイナー)31回生

「Risky Dolls—木村貴宏画集 MOEOHセレクション」 (メディアワークス2004)
「メガブレイド �」 (青心社2004 挿絵)
「あまえんぼーZ (2) 角川コミックスドラゴンJr.」 (角川書店2003 案)
「あまえんぼーZ (1) 角川コミックスドラゴンJr.」 (角川書店2003 案)
「メガブレイド外伝 1000ブレイズ2」 (青心社1999 挿絵)
「メガブレイド外伝 1000ブレイズ1」 (青心社1999 挿絵)
「メガブレイド �」 (青心社1997 挿絵)
「メガブレイド �」 (青心社1997 挿絵)
「メガブレイド �」 (青心社1996 挿絵)
「メガブレイド」 (青心社1995 挿絵)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年07月27日 00:01