「脇」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

」(2023/02/02 (木) 12:53:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- **特徴 切っ先を体の後方に向けた構え。 ほかの構えと比べ癖の強い技が揃い、扱いには慣れが必要。 また、剛体法+いなし持ちの敵と当たることが多く、そういった意味でも戦いづらい。 その一方で、実用的なキャンセル可能技をいくつも備えており、俺流では様々なコンボが楽しめる。 メリンダは領事館内に入れるならいつでも殺害可能な上、殺してもイベントや勢力に影響はありません。 %%可哀想なメリンダ隊長%% **流派一覧 |CENTER:''流派名''|CENTER:''入手方法''|CENTER:''備考''| |CENTER:富良野流剣術|CENTER:「剣客 茂呂茂」茂呂|CENTER:剛体法・極&br()『侍』知床総一郎の技| |CENTER:東急流剣術|CENTER:道場のぢぢい&br()(道場の師範になる時に譲られる)|CENTER:道場破りと戦わないと習練度は増えない&br()中段いなし・極&br()『侍』東横苑仙の技&br()東急東横沿線| |CENTER:武業流剣術|CENTER:「阿弥浜八人衆」の指揮官|CENTER:段位・極にはハルユキorマサトシが必要&br()丸飲み&br()剛体法・極&br()武業=奉行 『侍道2』黒羽三河守義隆の技| |CENTER:ウィンザー流剣術|CENTER:メリンダ|CENTER:不動心&br()ウィンザーの型&br()イギリスの女王陛下のお城の名前| |CENTER:鬼怒川流剣術|CENTER:鬼怒川怨仙|CENTER:脇・中段・片手のセット&br()練気呼法・極| |CENTER:磯部流剣術|CENTER: 無所属・剣術大会 五兵衛&br()脇構えのきれいな侍&br()魔鱗組や同心&br()道場破り(バーテンダー、同心)|CENTER:| |CENTER:埴麿流剣術|CENTER:冒頭イベント後に死体を漁る&br()脇構えの同心|CENTER:丸食い&br()おーい!はに丸| |CENTER:高尚流剣術|CENTER:脇構えの武士など|CENTER:名前負け流派| |CENTER:コモン流剣術|CENTER:パツキン隊&br()病院の用心棒|CENTER:記録だと何故か一番下にある| ---- **技一覧 -『技名:コマンド』(攻撃力) -Jはジャンプ -&color(blue){この色}はヒットキャンセル技 -&color(green){この色}は重撃が適用される技 -&color(red){この色}は重撃が適用、かつヒットキャンセル技 |CENTER:''構成''| |&color(green){『脛打ち:R1+□』}(15)| |&color(green){『燕返し:J△』}(60)| |&color(red){『鬼くびき:J△』}(75)| |『夜叉落とし:R1+△』(60)| |『鬼冠:→+R1+△』(90)| |『茶道の如し:→+R1+△』(190)| |『死色:→+R1+△』(260)| |『ヘルハウンド:→+R1+△』(400)| |『二河白道:←+R1+△』(280)| |&color(red){『燕破剣:←→+△』}(285)| |&color(green){『牡丹海老:←→+△』}(85)→&color(green){『海老煎:→+△』}(90)×2| |『雷門:←→+△』→『波動の法:□』(100)&br()||└&space(1)『眠り猛虎:△』(95)&br()|└&space(1)『車海老:→+△』(120)&br()└&space(1)&color(green){『摩周湖:←+△』}(80)| |『乾坤一擲:←→+△』}(700)| |『六方切り:←→+△』(400)| |『武零導:←→+△』(130)| |&color(red){『ストライクバスター:←→+△』}(350)| |&color(green){『オールドミス:←→+△』}(180)| |『一節:□』(30)→『二節:□』(30)→『三節:□』(50)| |『横雲:□』→(40)→『二節:□』(30)→『三節:□』(50)| |『一輪:□』(20)→『二輪:□』(30)→『三輪:□』(50)| |『クイック:□』(40)→&color(blue){『ピリオド:□』}(70)| |『暇乞:←+□』(70)→『暇乞:←+□』(70)→『暇乞:←+□』(70)&br()|&space(35)└&space(1)『去風の事:←+△』&br()└&space(1)『去風の事:←+△』| |『通風の事:←+□』→『通風の事:←+□』→&color(blue){『霞:←+△』}(90)&br()||&space(35)└&space(1)『闇哭面:△』(205)&br()|└&space(1)&color(blue){『霞:←+△』(90)}&br()└&space(1)『生き占め:→+△』(200)| |『白鷹:←+□』(65)→『鷹翼:←+□』(75)| |『ファーストフラッシュ:←+△』(80)→『セカンドフラッシュ:←+△』(90)→&color(green){『サードフラッシュ:→+△』}(90)| |&color(green){『鍔付け:→+□』}(75)→&color(green){『刺突:→+△』}(95)&br()※鍔付けは特別な表示がないがガード不能技| |『抜切の事:→+△』(130)→『後敵の事:→+□』(80)→『抜突:→+△』(270)| |『突身:→+△』(95)→&color(green){『失礼の事:→+□』}(80)| |『抜切の事:→+△』(130)→『粛正:→+△』(165)&br()『抜突:→+△』(270)――――┘| |『観桜:←+△』(100)→&color(green){『葉桜:←+△』}(90)| |『フィアレス:→+△』(80)→『パニッシュメント:←+△』(85)→『アイアンレディー:→+△』(240)| |『屈伸:←R1+□』(50)| |『シングルアロー:←+R1+□』(30)| |『ブラッドノック:←R1+□』(40)| |『野麦越え:△』(90)→『葛城越え:△』(100)or&color(blue){『柳越え:△』(90)}→&color(blue){『天上越え:△』(105)}&br()|└&space(1)『観桜:←+△』(100)→&color(green){『葉桜:←+△』}(90)&br()└&space(1)&color(blue){『天城越え:△』(95)}| |『刹那:△』(90)→『眠り獅子:△』(90)| |『カテドラル:△』(130)| **特殊技 |CENTER:''技名''|CENTER:''効果''|CENTER:''腕前点''| |『中段いなし・初』|CENTER:中段構えの技で受けるダメージを50%減|CENTER:200| |『中段いなし・中』|CENTER:中段構えの技で受けるダメージを75%減|CENTER:400| |『中段いなし・極』|CENTER:中段構えの技で受けるダメージを90%減|CENTER:600| |『剛体法・初』|CENTER:受けるダメージを25%減|CENTER:400| |『剛体法・中』|CENTER:受けるダメージを50%減|CENTER:600| |『剛体法・極』|CENTER:受けるダメージを75%減|CENTER:800| |『早食い』|CENTER:半分くらいの時間で食べ終わる|CENTER:200| |『丸食い』|CENTER:すぐ食べ終わる|CENTER:400| |『早飲み』|CENTER:半分くらいの時間で飲み終わる|CENTER:200| |『丸飲み』|CENTER:すぐに飲み終わる|CENTER:400| |『不動心』|CENTER:防御を崩されなくなる|CENTER:800| |『練気呼法・初』|CENTER:活力消費30%減|CENTER:400| |『練気呼法・中』|CENTER:活力消費50%減|CENTER:600| |『練気呼法・極』|CENTER:活力消費80%減|CENTER:800| |『ウィンザーの型』|CENTER:抜刀・納刀モーションが変わる|CENTER:100| ※『鍔付け』はなぜか魅力「投抜」で回避可能。 ---- **コンボ例 (『通風の事:←+□』→)『通風の事:←+□』→『霞:←+△』→『野麦越え:△』→『柳越え:△』→『六方切り:←→+△』 東急流を用いたコンボ例 真面目に段位を上げていると筆舌しがたい手間がかかる。カジノで秘奥義ノ書を集めてさっさと技を覚えよう 『茶道の如し:→+R1+△』→『二河白道:←+R1+△』 敵の起き上がり攻撃を利用するコンボ 茶道の如し→ダウン→起き上がり攻撃→二河白道でカウンター、という流れになる カウンター技を使うため確実性に欠ける。起き上がり攻撃を多用する固有キャラで狙おう 『二河白道』は繰り出すタイミングが非常にシビアで、少しでも間が開くと起き上がり攻撃を食らってしまう 敵の攻撃を待つのではなく、打ち返す要領でやるのがコツ 『クイック』→『ピリオド』→『1stフラッシュ』~『3rdフラッシュ』 ウィンザー流剣術のコンボ。なお、彼女の流派は剛体法・中なので防御力に注意。 さもないと%%彼女みたいに『女王陛下万歳ッ!』と%%死ぬことになります。 ※特に高難易度や連続なりわい。 『野麦越え:△』→『葛城越え:△』→『天上越え:△』→『抜突:→+△』 浮かせた敵に『抜突』で追撃を叩き込む、シリーズ定番コンボ。 同様の追撃は『柳越え』や『天城越え』からのキャンセルでも可能だが、 &bold(){『野麦越え』→&color(red){『柳越え』}→『天上越え』→『抜突』}としてしまうと、長刀でもコンボが決まらなくなる 『粛清』は出しても空振り・カス当たりしかしない(+見た目も悪い)為、繋げなくてよい わざと『抜突』のタイミングを遅らせ、敵の起き上がりに『粛清』を重ねるのも手か? //勘違いです、失礼しました 重撃とどめに『抜突』を『1stフラッシュ』~『3rdフラッシュ』に代えても良い ''補足'' -『クイック』→『ピリオド』 -『野麦越え』→『柳越え』or『天城越え』 基本的にはこの2つがコンボのメインパーツとなる 交互に繰り返しているだけでもコンボになるが、残念ながら永久にはならない なお、上でも触れたが『野麦越え』→『柳越え』→『天上越え』のパーツは浮かせた後の追撃が難しい コンボを楽しみたいなら俺流には組み込まない方がいいだろう また『ピリオド』は打点が高いため、体格差のある相手だと安定しない事がある 『柳越え』『天城越え』で浮かせて『抜突』『六方切り』『茶道の如し』で締めるのが基本パターン 『六方切り』は高確率で最後の一撃を外すが、それでも十分なダメージが期待できる 防御不能かつ距離を選ばない『ヘルハウンド』で起き攻めという選択肢もある 防御崩し技では『ストライクバスター』がキャンセル可能 防御を固められたら、他のキャンセル可能技の合間に組み込んでやるとよい 直撃すると相手が吹っ飛んでしまい、攻めが続かないのが残念か 例外として、動作が遅く移動距離が何故かぴったりの『生け占め』が起き攻めとして有効。 意外なところでは『霞』をキャンセルしてのコンボがある 移動技からの派生、かつ引き属性なので扱いづらさはあるが、組み込めれば見た目の美しさは格段に上がる 天上越えから牡丹海老につなげる場合、ちょっと遅れて出すとよい 早く出し過ぎてしまうと当たらない ---- **流派目録集め 1周目は鬼怒川怨仙の側近となり茂呂を倒す「破滅への道」ルート。 2周目は鬼怒川怨仙本人を倒す大団円ルート。 以下はそのターゲット。 -鬼怒川怨仙・本人(鬼怒川流。隠しルート:大団円。) -侵略兵の指揮官(武業流。最終なりわい:阿弥浜八人衆。侵略兵戦は鷹舎流剣術が役に立つ。) -同心や魔鱗組(磯辺流、埴磨流、高尚流。魔鱗組は大老到着以降に出現。洞窟内の般若党戦でやられた味方の魔鱗組が落とす場合も。) -メリンダ(ウィンザー流。領事館内に入れるならいつでも。) -パツキン隊(コモン流。メリンダに同じ。病院内の用心棒でもある。) -茂呂(富良野流。黒船船内の決闘時のみ、刀での戦闘となる。回収可能時間が短いので注意。) 以下は斬らなくていい人。 -道場のぢぢい(初回時に話かけると強制的に流派を渡される。上記、指揮官戦とDLCの近藤勇戦では役に立つ。) -五兵衛(同心や魔鱗組が同じものを持っている。犬がうざい上、省略可。) ----
#contents ---- **特徴 切っ先を体の後方に向けた構え。 ほかの構えと比べ癖の強い技が揃い、扱いには慣れが必要。 また、剛体法+いなし持ちの敵と当たることが多く、そういった意味でも戦いづらい。 その一方で、実用的なキャンセル可能技をいくつも備えており、俺流では様々なコンボが楽しめる。 メリンダは領事館内に入れるならいつでも殺害可能な上、殺してもイベントや勢力に影響はありません。 %%可哀想なメリンダ隊長%% **流派一覧 |CENTER:''流派名''|CENTER:''入手方法''|CENTER:''備考''| |CENTER:富良野流剣術|CENTER:「剣客 茂呂茂」茂呂|CENTER:剛体法・極&br()『侍』知床総一郎の技| |CENTER:東急流剣術|CENTER:道場のぢぢい&br()(道場の師範になる時に譲られる)|CENTER:道場破りと戦わないと習練度は増えない&br()中段いなし・極&br()『侍』東横苑仙の技&br()東急東横沿線| |CENTER:武業流剣術|CENTER:「阿弥浜八人衆」の指揮官|CENTER:段位・極にはハルユキorマサトシが必要&br()丸飲み&br()剛体法・極&br()武業=奉行 『侍道2』黒羽三河守義隆の技| |CENTER:ウィンザー流剣術|CENTER:メリンダ|CENTER:不動心&br()ウィンザーの型&br()イギリスの女王陛下のお城の名前| |CENTER:鬼怒川流剣術|CENTER:鬼怒川怨仙|CENTER:脇・中段・片手のセット&br()練気呼法・極| |CENTER:磯部流剣術|CENTER: 無所属・剣術大会 五兵衛&br()脇構えのきれいな侍&br()魔鱗組や同心&br()道場破り(バーテンダー、同心)|CENTER:カウンター(二河白道)| |CENTER:埴麿流剣術|CENTER:冒頭イベント後に死体を漁る&br()脇構えの同心|CENTER:丸食い&br()おーい!はに丸| |CENTER:高尚流剣術|CENTER:脇構えの武士など|CENTER:名前負け流派| |CENTER:コモン流剣術|CENTER:パツキン隊&br()病院の用心棒|CENTER:記録だと何故か一番下にある| ---- **技一覧 -『技名:コマンド』(攻撃力) -Jはジャンプ -&color(blue){この色}はヒットキャンセル技 -&color(green){この色}は重撃が適用される技 -&color(red){この色}は重撃が適用、かつヒットキャンセル技 |CENTER:''構成''| |&color(green){『脛打ち:R1+□』}(15)| |&color(green){『燕返し:J△』}(60)| |&color(red){『鬼くびき:J△』}(75)| |『夜叉落とし:R1+△』(60)| |『鬼冠:→+R1+△』(90)| |『茶道の如し:→+R1+△』(190)| |『死色:→+R1+△』(260)| |『ヘルハウンド:→+R1+△』(400)| |『二河白道:←+R1+△』(280)| |&color(red){『燕破剣:←→+△』}(285)| |&color(green){『牡丹海老:←→+△』}(85)→&color(green){『海老煎:→+△』}(90)×2| |『雷門:←→+△』→『波動の法:□』(100)&br()||└&space(1)『眠り猛虎:△』(95)&br()|└&space(1)『車海老:→+△』(120)&br()└&space(1)&color(green){『摩周湖:←+△』}(80)| |『乾坤一擲:←→+△』}(700)| |『六方切り:←→+△』(400)| |『武零導:←→+△』(130)| |&color(red){『ストライクバスター:←→+△』}(350)| |&color(green){『オールドミス:←→+△』}(180)| |『一節:□』(30)→『二節:□』(30)→『三節:□』(50)| |『横雲:□』→(40)→『二節:□』(30)→『三節:□』(50)| |『一輪:□』(20)→『二輪:□』(30)→『三輪:□』(50)| |『クイック:□』(40)→&color(blue){『ピリオド:□』}(70)| |『暇乞:←+□』(70)→『暇乞:←+□』(70)→『暇乞:←+□』(70)&br()|&space(35)└&space(1)『去風の事:←+△』&br()└&space(1)『去風の事:←+△』| |『通風の事:←+□』→『通風の事:←+□』→&color(blue){『霞:←+△』}(90)&br()||&space(35)└&space(1)『闇哭面:△』(205)&br()|└&space(1)&color(blue){『霞:←+△』(90)}&br()└&space(1)『生き占め:→+△』(200)| |『白鷹:←+□』(65)→『鷹翼:←+□』(75)| |『ファーストフラッシュ:←+△』(80)→『セカンドフラッシュ:←+△』(90)→&color(green){『サードフラッシュ:→+△』}(90)| |&color(green){『鍔付け:→+□』}(75)→&color(green){『刺突:→+△』}(95)&br()※鍔付けは特別な表示がないがガード不能技| |『抜切の事:→+△』(130)→『後敵の事:→+□』(80)→『抜突:→+△』(270)| |『突身:→+△』(95)→&color(green){『失礼の事:→+□』}(80)| |『抜切の事:→+△』(130)→『粛正:→+△』(165)&br()『抜突:→+△』(270)――――┘| |『観桜:←+△』(100)→&color(green){『葉桜:←+△』}(90)| |『フィアレス:→+△』(80)→『パニッシュメント:←+△』(85)→『アイアンレディー:→+△』(240)| |『屈伸:←R1+□』(50)| |『シングルアロー:←+R1+□』(30)| |『ブラッドノック:←R1+□』(40)| |『野麦越え:△』(90)→『葛城越え:△』(100)or&color(blue){『柳越え:△』(90)}→&color(blue){『天上越え:△』(105)}&br()|└&space(1)『観桜:←+△』(100)→&color(green){『葉桜:←+△』}(90)&br()└&space(1)&color(blue){『天城越え:△』(95)}| |『刹那:△』(90)→『眠り獅子:△』(90)| |『カテドラル:△』(130)| **特殊技 |CENTER:''技名''|CENTER:''効果''|CENTER:''腕前点''| |『中段いなし・初』|CENTER:中段構えの技で受けるダメージを50%減|CENTER:200| |『中段いなし・中』|CENTER:中段構えの技で受けるダメージを75%減|CENTER:400| |『中段いなし・極』|CENTER:中段構えの技で受けるダメージを90%減|CENTER:600| |『剛体法・初』|CENTER:受けるダメージを25%減|CENTER:400| |『剛体法・中』|CENTER:受けるダメージを50%減|CENTER:600| |『剛体法・極』|CENTER:受けるダメージを75%減|CENTER:800| |『早食い』|CENTER:半分くらいの時間で食べ終わる|CENTER:200| |『丸食い』|CENTER:すぐ食べ終わる|CENTER:400| |『早飲み』|CENTER:半分くらいの時間で飲み終わる|CENTER:200| |『丸飲み』|CENTER:すぐに飲み終わる|CENTER:400| |『不動心』|CENTER:防御を崩されなくなる|CENTER:800| |『練気呼法・初』|CENTER:活力消費30%減|CENTER:400| |『練気呼法・中』|CENTER:活力消費50%減|CENTER:600| |『練気呼法・極』|CENTER:活力消費80%減|CENTER:800| |『ウィンザーの型』|CENTER:抜刀・納刀モーションが変わる|CENTER:100| ※『鍔付け』はなぜか魅力「投抜」で回避可能。 ---- **コンボ例 (『通風の事:←+□』→)『通風の事:←+□』→『霞:←+△』→『野麦越え:△』→『柳越え:△』→『六方切り:←→+△』 東急流を用いたコンボ例 真面目に段位を上げていると筆舌しがたい手間がかかる。カジノで秘奥義ノ書を集めてさっさと技を覚えよう 『茶道の如し:→+R1+△』→『二河白道:←+R1+△』 敵の起き上がり攻撃を利用するコンボ 茶道の如し→ダウン→起き上がり攻撃→二河白道でカウンター、という流れになる カウンター技を使うため確実性に欠ける。起き上がり攻撃を多用する固有キャラで狙おう 『二河白道』は繰り出すタイミングが非常にシビアで、少しでも間が開くと起き上がり攻撃を食らってしまう 敵の攻撃を待つのではなく、打ち返す要領でやるのがコツ 『クイック』→『ピリオド』→『1stフラッシュ』~『3rdフラッシュ』 ウィンザー流剣術のコンボ。なお、彼女の流派は剛体法・中なので防御力に注意。 さもないと%%彼女みたいに『女王陛下万歳ッ!』と%%死ぬことになります。 ※特に高難易度や連続なりわい。 『野麦越え:△』→『葛城越え:△』→『天上越え:△』→『抜突:→+△』 浮かせた敵に『抜突』で追撃を叩き込む、シリーズ定番コンボ。 同様の追撃は『柳越え』や『天城越え』からのキャンセルでも可能だが、 &bold(){『野麦越え』→&color(red){『柳越え』}→『天上越え』→『抜突』}としてしまうと、長刀でもコンボが決まらなくなる 『粛清』は出しても空振り・カス当たりしかしない(+見た目も悪い)為、繋げなくてよい わざと『抜突』のタイミングを遅らせ、敵の起き上がりに『粛清』を重ねるのも手か? //勘違いです、失礼しました 重撃とどめに『抜突』を『1stフラッシュ』~『3rdフラッシュ』に代えても良い ''補足'' -『クイック』→『ピリオド』 -『野麦越え』→『柳越え』or『天城越え』 基本的にはこの2つがコンボのメインパーツとなる 交互に繰り返しているだけでもコンボになるが、残念ながら永久にはならない なお、上でも触れたが『野麦越え』→『柳越え』→『天上越え』のパーツは浮かせた後の追撃が難しい コンボを楽しみたいなら俺流には組み込まない方がいいだろう また『ピリオド』は打点が高いため、体格差のある相手だと安定しない事がある 『柳越え』『天城越え』で浮かせて『抜突』『六方切り』『茶道の如し』で締めるのが基本パターン 『六方切り』は高確率で最後の一撃を外すが、それでも十分なダメージが期待できる 防御不能かつ距離を選ばない『ヘルハウンド』で起き攻めという選択肢もある 防御崩し技では『ストライクバスター』がキャンセル可能 防御を固められたら、他のキャンセル可能技の合間に組み込んでやるとよい 直撃すると相手が吹っ飛んでしまい、攻めが続かないのが残念か 例外として、動作が遅く移動距離が何故かぴったりの『生け占め』が起き攻めとして有効。 意外なところでは『霞』をキャンセルしてのコンボがある 移動技からの派生、かつ引き属性なので扱いづらさはあるが、組み込めれば見た目の美しさは格段に上がる 天上越えから牡丹海老につなげる場合、ちょっと遅れて出すとよい 早く出し過ぎてしまうと当たらない ---- **流派目録集め 1周目は鬼怒川怨仙の側近となり茂呂を倒す「破滅への道」ルート。 2周目は鬼怒川怨仙本人を倒す大団円ルート。 以下はそのターゲット。 -鬼怒川怨仙・本人(鬼怒川流。隠しルート:大団円。) -侵略兵の指揮官(武業流。最終なりわい:阿弥浜八人衆。侵略兵戦は鷹舎流剣術が役に立つ。) -同心や魔鱗組(磯辺流、埴磨流、高尚流。魔鱗組は大老到着以降に出現。洞窟内の般若党戦でやられた味方の魔鱗組が落とす場合も。) -メリンダ(ウィンザー流。領事館内に入れるならいつでも。) -パツキン隊(コモン流。メリンダに同じ。病院内の用心棒でもある。) -茂呂(富良野流。黒船船内の決闘時のみ、刀での戦闘となる。回収可能時間が短いので注意。) 以下は斬らなくていい人。 -道場のぢぢい(初回時に話かけると強制的に流派を渡される。上記、指揮官戦とDLCの近藤勇戦では役に立つ。) -五兵衛(同心や魔鱗組が同じものを持っている。犬がうざい上、省略可。) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: