天空のスカイガレオン-まとめWiki

ページの書式について

最終更新:

skygaleon

- view
メンバー限定 登録/ログイン

◆はじめに

各ページについて、書式ルールのベースとなる内容を記載します。
草案段階ですので、議論を通して内容の変更を予定しています。
「努力する」は未確定の項目です。

見づらかった場合は編集はフリーなので修正してください。
ただし、項目の追加・削除については議論の結果に従ってください。

また、議論ページについては、このページの長さに沿って、別に必要だと判断されれば作成してください。

◇ルール設定

  1. 携帯から閲覧する大半のユーザーを意識し、ページの読みやすさを重視
    1. 各解説等の項目について、行数で制限を設定する
    2. 書式(書く順序等)の統一化
  2. 読む人によって不快に思われかねない表現の規制

◆ページ管理についてのルール

  • ページ名の変更が必要な場合、新規作成をするのではなく「管理人に連絡」「依頼・要望板」で報告する。
    • ページ削除は管理メンバーのみ可能。
    • 報告から一週間経っても変更が行われない場合、新規作成しても良いが要修正ページに削除要請として間違えて作成したページのリンクを記載する。
    • 勝手にページ削除する行為は原則的に禁止(機能のテストで作成した場合を除く)。
      • バックアップ(差分)の無断削除も禁止。

  • 大幅な記事修正を行う場合、依頼・要望板で事前報告をする。
    • 報告の際に草案が必要であれば、編集依頼テストページに変更点の記載をする。
    • 報告から編集許可までの期間に定めはないが、できるだけ反応を待つ。
      • 変更後に異論が絶えない場合は差し戻せるよう準備しておく。
    • 当然、勝手に変更する行為は原則的に禁止。

  • 一部ページの表記修正について問題がある場合、議論一覧から意見を募るよう努力する。

アットwikiの仕様として管理メンバーをmixiのコミュニティと連携可能です。
必要であれば開設も検討します。

◆カードデータ

◇能力

実物では次のようになっています
能力:覚醒
能力:威光

しかし当wikiでは次の書式に定める
能力:覚醒威光

◇ステータス

HP・AT・AG全てについて以下に統一。
CENTER:&bold(){値}

◇カード考察

*考察
簡単な総評①

-&bold(){特技:}効果分類②
 スキル解説③

-&bold(){前列:}効果分類②
 スキル解説③


*関連ページ
-④

①-②間、③-④間は2行程度の空白行で見分けをつける。

①総評

カードそのもののバランス等評価を記載する。
書かれるであろう項目順に記す。

  • 字数制限
改行または句点(。)までを1行みなし、最大10行程度に収める。
1行が50文字を超える場合、PCで画面外の改行が挟まる可能性があるため、2行程度として考える。
最低3行は埋めれるよう努力する。
フォントの加工(斜体、太文字、色つき)は、携帯では反映されないことを前提に、PCも携帯も読みやすいよう努力する。

文頭は基本的に全角空白( )を使用しない。
→カードの評価をしているのか、スキルの評価をしているのかを見分けやすくするため。

  • 収録弾情報・環境での評価
入手しやすさ・しにくさについては、リインカネーションの書が参考になれば記述可能。
→ただし2行以内に収めるよう努力する。

ブロンズカードで召喚できない場合、全カードを把握していないプレイヤーを意識し記述推奨。
同時に、SR2倍期間で出やすくなるか、そもそも使いやすい存在であるかについての記述も推奨。

環境での評価については、弾が増えるごとに煩雑になる可能性があるため、過去に活躍していた時期を記述しても良い。
リメイクカードの場合は元のカードとの比較をしても良い。

  • イラストに関して
特別な場合(※)を除きイラストの感想は2~3行を上限とする。
評価について「かっこいい」「かわいい」等の表現は問題ないが、多用は避ける。
イラストレーターの批判に繋がるような評価、悪意のある「気持ち悪い」のような批判があってはならない(※2)。

※ よほど環境で利用されておらず、他に書くべき考察がない場合等。
※2 ネットスラングで、ネタの表現であると判断できる場合は除く。

  • 神話上の設定について
2~3行を上限とする。
多説あり、不明確な場合はその旨のみ記載する。


②効果分類

1行以内に収める。

項目例(左から)
  • 敵・味方
  • 効果範囲
  • 効果回数、持続ターン数
  • 強化やダメージなどの分類
  • + 追加効果

できるだけスキル一覧の個別ページへリンクするようにし、解説の手間を省く。

③スキル解説

見やすさを考慮する場合は5行程度に収める。
有用性が多岐に渡る場合、追加効果等を原因とし効果が煩雑であればその限りでない。
文頭には必ず全角空白( )を挿入する(リスト"-"との位置あわせのため)。

「使えない」等の表現は、コンボを組む場合に配置ズレなどでデメリットが生じてしまう場合に限る。
ただし、「通常攻撃」等多くのカードで用いられているスキルについては説明を省いてよい。
運用が似たカードとの比較で文書量が増えることは問題ないが、比較に割くのは2~3行程度で収める。
多数のカードと比較する場合は①で解説するようにし、極力こちらの文字数は削減する。

④関連ページ

必須項目
  • 収録弾(コラボの場合は召喚できる弾も記載)
  • 錬金書で召喚可能な場合は錬金書を記載
    • 錬金素材については任意だが、あったほうが良い
  • リメイクやコンプカード等、同じ識別番号を持つカード
どちらも、カードプールを把握しきれないプレイヤーへの考慮。

  • 神話上の関係者(当Wiki内に該当ページが存在する場合のみ)
    • 煩雑になる場合は肉親者のみ記載
  • 互換性や用途の似通ったカード等
  • 間違えやすい名前を持つカード
  • Wikipedia等、安全だと断言できる情報サイトへのリンク(考察では物足りない場合)

元ネタの記載については任意ですが、短い文章に収めてください。


◆デッキページ

そもそも論として、パーティコスト(公式用語)が27であることを想定して作成されています。
そのため、レベルがその基準に満たない場合のページも必要となる可能性もあります。
ただその時点では1つの弾のR・SRの半分が揃うのもやっとである可能性もあり、サンプルに到達できない場合があります。
【デッキの組み方】で十分であれば考慮しない方向で議論をします。


◇デッキページとコンボを分けるか否か

  • キーカードに縛りがなく、特定の組み合わせが必要とは限らない記事
  • キーカードに縛りがなく、特定の組み合わせが必要な記事
  • キーカードが固定されており、特定の組み合わせが必要な記事
  • キーカードが固定されているが、特定の組み合わせが必要とは限らない記事
    • いわゆるコンボの特性に特化し、そのコンボ補助する組み合わせを記載した記事が多い
    • 【サラマンアテナ】など
  • キーカードが1枚に固定されており、特定の組み合わせが必要とは限らない記事
    • キーカードの特性に特化し、そのカードを対象として補助する組み合わせを記載した記事が多い
    • 【フェンリル】など
  • 限定戦専用の組み合わせ

このうち明確なサンプルレシピが提示されているのは3番目のみ。
4番目はコンボの紹介として分類わけが可能。
※ ただし、Rサラマンダー等の補助カードが固定であって、キーカードが固定でなくとも機能する面もある。
5番目はカード考察の番外編のような記述になっている。

◇デッキページの基準

デッキとコンボを別の項目として考える場合の考察も混じっています。

  • サンプルの記載を必須にすべきか
    • 自由な発想を求める場合、必須にすべきではないが、ヒントにはなる
      • 環境を席巻するほど流行った組み合わせのみ、サンプルとして記載するようにすべきか
    • 多数の組み合わせがある場合の対処方法(サンプル数の上限の設定等)
    • 配置が定まっていない組み合わせでもデッキとして認めるか、コンボになるか
      • 前列のどこかと中列のどこかにいれば成立する等

  • コンボの場合は別に分類すべきか
    • サンプルが2枚固定の場合はコンボとしてみて問題ない場合が多い
    • コンボの一方が、別ページでほぼ同じ用途のコンボパーツとなっている場合、それをキーカードとしたページに統一し一括化すべきか否か
    • 補助カードの組み合わせが固定になる可能性がある場合、デッキページと混同しやすいがどう分類するか

◇文字数について

サンプルレシピの記載の際
カード名+解説
となるが、
  • カード名 解説
-カード名 解説
  • カード名
    解説
-カード名&br()解説
といったように統一すべきか否か
※ 個別解説が複数行にわたる場合の対処方法も検討が必要

  • 基本的な動き
改行または句点(。)までを1行みなし、1段落につき最大10行程度に収める。
1行が50文字を超える場合、PCで画面外の改行が挟まる可能性があるため、2行程度として考える。
最低5行は埋めれるよう努力し、有用性に欠ける記事については削除を検討する。
コンセプトが似たデッキがある場合、統合も考慮して議論する。
フォントの加工(斜体、太文字、色つき)は、携帯では反映されないことを前提に、PCも携帯も読みやすいよう努力する。


◆議論用スペース

最大20件まで表示されます。
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • みなさんご意見ありがとうございます。
    各カードページの書式については、これ以上大幅な変更点が無いようですので、この形式で確定したいと思います。

    デッキ(パーティ)、およびコンボの記載については、仮に固定の組み合わせだけ記載すると、以下の問題から冗長な文章になります。
    1.新弾の追加・環境の変化により、キーカードや組み合わせも増え、補助の選択が主体となっている
    2.威光も同様で、フィニッシャー・威光パーツは固定である一方、他のパーツは多様性に富んでいる
    3.フルロックに関しては、ロック効果を持つカードが増えたことにより、配置の仕方だけが問題になる
    4.フルアタックに関しては、列挙すると余りにも数が膨大になる
    そのため、これからはサンプルデッキの記載は強制せず、基本はメジャーなコンボを主体とした解説(動き、補助、弱点等)を記載項目としてしまったほうが良いかもしれないですね。
    そうするとデッキというよりは、主力カードの考察の拡大版(【フェンリル】等)にした方が今の環境にはちょうど良いかもしれないですね。
    ※ 少なくともカード使用率という指標がある以上、上位にランクインしているものについては作成する意義があるでしょう -- (管理人) 2011-12-28 01:37:53
  • デッキはノータッチなんでアレですが、カードテンプレはこれで良いと思います。 -- (名無しさん) 2011-12-27 22:47:46
  • 考察欄にまで技名いらない。というか多分一人が勝手にやってるだけだけど。 コンボページはあったほうがいいとけど、サラマントナティウとフェンリルの所は「その他の補助」が冗長だと思う。 -- (名無しさん) 2011-12-01 08:23:39
  • デッキとコンボでページを分けるべきではないと思う。
    コンボページが不要で、単純なコンボならカード考察に書き、そのコンボを使ったデッキが環境で隆盛するようならデッキページを作成。
    多分現状の運用と変わらないと思うけど。

    デッキ一覧は今どんなデッキが流行ってるのか、過去にどんなデッキが考えられてきたかを閲覧する場所でもあるはずなので、
    例えば今流行ってるサラトナなんかは2枚コンボだからコンボページに…と分けてしまうと、やはり閲覧するのに不便ではないかなと。

    カードプールの狭かった昔はほとんどカード固定のデッキが多かったけど、カードプールの広がった今では完全にパーツ固定のデッキは威光くらいしかなくなっているわけで、
    その現状で「テンプレ」という言葉に拘る必要はもうないんじゃないかな、と思う。 -- (名無しさん) 2011-11-07 01:11:31
  • デッキとコンボですが、これは人によって認識が違うので難しいですね。
    (個人的にはコストを目一杯使っており、互換性のあるカードとの入れ替え以外でのアレンジの余地が無いものがテンプレで、それ以外は全てコンボだと思います。)
    なので、(例)「カード3枚以上でコスト14以上」など、テンプレデッキとコンボを分類する境目を決めてしまうか、
    もしくは今までどおりテンプレもコンボも分類せずに等しく扱うかのどちらかかと思います。

    前者なら威光やロック系がテンプレデッキとなり、サンプル必須
    サラアテやサラトナはサラマンダーとのコンボとして同一ページに纏める形でしょうか。

    後はフェンリルのようなパワーカードゆえに、有用な組み合わせなどの考察されたものの扱いですね。
    カードデータのページに記載するには大きすぎ、テンプレでもなく、コンボとも言い切れないもの。
    フレイフェンリルを例に挙げれば、神速を潰して攻撃するのは別にフェンリルとの組み合わせではなくとも出来るわけですので…

    後はやってくれる人が居ればですが、テンプレデッキやらコンボやら考察やらは別のwikiに任せるか。
    ここは携帯用基礎情報ページに特化して、考察wikiは別に作るやり方ですね。 -- (名無しさん) 2011-11-04 11:28:16
  • お疲れ様です。
    このwikiの方向性は携帯運用を重視ということですね。
    であれば、まずカードデータをよりコンパクト化することを提案します。
    コスト、能力、ステータス、行動までの記述は踏襲するとしても、行数を使っているのは総評ですね。
    行動別の総評ではなく、よく使われる配置の行動だけを端的に書いてはどうでしょうか。
    イラスト、神話での繋がりについては、運用レベルではないカードに書くことが無い場合を除き、省く。
    関連項目も収録弾、錬金情報、識別番号の必須情報のみにとどめ、錬金材料等はリンク先で確認してもらう。

    以上がカードデータの提案です。


    逆にデッキページに関しては、管理人さんの意向とは逆ですが携帯を意識せず作ることを提案します。
    カードが増えるほど、既存のデッキにも新しい組み合わせなどが増えるため、デッキページは大きくならざるを得ません。
    新しいページに分類するほどでもなく、かといって古い情報を削除するのも、スカガレの歩みなどを垣間見れるものを消すことになるので勿体無い気がします。 -- (名無しさん) 2011-11-04 11:15:54
  • 2時間かけて書いた、たぶん自分の考えるルールはこれで書ききっているので、あとは皆さんの判断に任せます。
    とにかく長くなってしまったので読みにくいですが、頑張って下さい。
    分かりにくい点等あればご質問ください。 -- (管理人) 2011-11-04 01:27:41



記事メニュー
目安箱バナー