撲滅しよう!下品で破廉恥な《恵方巻》

  • このページは《恵方巻》という破廉恥きわまりない食べ物を日本の食文化から撲滅する事を目指します。
  • 恵方巻の正体は《花街の淫乱な遊び》で、女性に対するセクハラ行為です。
  • コンビニやスーパーマーケットが無理やり売りつけようとする恵方巻(アホウ巻きorエロ巻き)。

恵方巻によるセクハラ被害を防げ!

《セクハラ恵方巻》を拒否し撲滅しよう!

※当ページでは若干下品な言葉を使います。ご不快だとは思いますが、恵方巻の破廉恥な性質上しかたがないのでご了承下さい。。

恵方巻なんて風習はない!

商工業史の専門家が恵方巻を否定

芦辺 拓氏(推理作家・大阪府出身)のtwitterから発信。(ソース
今さらですが恵方巻について、先に文化勲章を受けられた脇田晴子博士(中世女性史、商工業史などが専門。西宮市出身)にうかがったところ、やはりそんな習慣は近年まで聞いたこともなかったと。これで結論が出ました……って、いつまでこだわってんだ。でも、虚説や偽書の根はきちんと断っておかんと。

【仰天】恵方巻はセクハラ巻だ!【必見】

恵方巻は花街の遊女に対して旦那衆が行ったセクハラをもとに作られたキャンペーン。

女性にフェラチオ(男性器(陰茎)を口に含む性行為)をしている時のような顔をさせるために作られた方便が恵方巻なのです。
花街通いの旦那衆が、恵方や願掛けなどといったもっともらしい言い訳を作り遊女を納得させエッチな顔をさせていたのです。
(関西(特に大阪)の人は海苔屋にだまされてますよ。是非こちらもごらん下さい。→諸説考察
以下、ソース
日テレ「スッキリ!!」で放送(ソース1ソース2
今朝のニュース番組「スッキリ!!」で紹介された恵方巻きの起源。
お寿司屋の当時の店長が、芸者さんに教わった事から始めたらしく、花柳界では、節分に旦那さんに見立てた物を食べるという事だったんですね。
MSN産経ニュース論説(記事キャッシュ
大月隆寛氏(民族学者)論説:抜粋
きれいどころの芸者衆があの太巻き を一本丸のまま、眼を白黒させながらほおばる姿が… といった、
まあその、上方の旦那 (だんな)衆のなぐさみになっていた、という次第。だもんで、そんなにおおっぴらに、
それも ごくふつうの一般家庭の日常に入り込ませちまっていいのかなあ、と思わぬでもない。
沓沢博行氏(学芸員)比較民俗研究(pdf資料
○船場の旦那衆が節分の日に、遊女に巻きずしを丸かぶりさせて、お大尽遊びをしてい たことに端を発するという説
(当時の大阪海苔問屋協同組合事務局長藤森氏からの聞き取り)
○大阪市立博物館の平山敏次郎館長から「ここへ来る途中、阿部野橋のすし屋の表に本日巻巻きずし有りという広告を見たが、何のことかしら」という質聞あり。美登利鮓の久保登一氏返事に、節分に巻きずしを食べる風は大正初めにはすでにあった。おもに花街で行われちょうど新こうこうが漬かる時期なので、その香の物を芯に巻いたノリ巻を、切らずに全のまま恵方のほうへ向いて食べる由。
(篠田統『すしの本』)
○この流行は古くから花柳界に、持て囃されていました。 それが最近一般的に宣伝して年越には必ず豆を年齢の数だけ喰べるように巻寿司が喰べられています。
(大阪鮓商組合発行宣伝チラシ)
〜花街での発祥説に信敵性を与えていることも付記しておく。
ズームイン!!SUPERで放送(ソース画像
「恵方巻きのルーツは「大阪の船場の商人達の料亭遊びから発生」
(新谷尚紀 民俗学者(社会学博士)。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。)
恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明(暮らしのAll About
大正初期……大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べるという風習(流行り?)があった。
1932年……大阪鮓商組合が「節分の日に丸かぶり ~この流行は古くから花柳界にもてはやされていました。
海苔屋のサイトにも「花街での戯れ」と書いてある(本井海苔HP魚拓
一説には花街の遊女から生まれた風習とも言われ、その説を取るとなかなか、情感のこもった風習ですね。

外国人に日本が誤解される!

ほしのあきを“女体盛り”にした外国人カメラマンの記事
恵方巻とは直接関係ないけれど、この写真を見て恵方巻に通じるいやらしさを感じませんか?
日本人が太巻きをあたかも陰茎をくわえるように食べていたら、外国人はどう思うでしょうか?
なぜ、外国人の事を気にするかというと、日本人が淫乱な事をしているという誤解が広まってしまうと、日本人女性が海外で性犯罪に遭遇する可能性が高くなるという懸念があるからなのです。。
すでに似たような問題として毎日新聞Waiwai変態記事問題が起きています。詳しくはこちらへ

最終更新:2014年06月21日 23:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。