攻略に役立つ小ネタ


ソフトリセットのやり方

L1、L2、R1、R2、スタート、セレクトを同時に長押し
ver1.02ではフリーズする場合があります(バグ関連を参照)
コントローラーによってはできないものもあります。

次に何をすればいいのかわからなくなったら

ポーズメニューの状況確認→イベントの項目を見れば
次のイベントが発生する場所・時間がわかります

治安の変動

ゲーム内には治安値という隠しパラメーターがあり、
治安値が一定量上昇、あるいは低下する事によって治安が変動する
(新規データ作成時の初期値は50)
治安が良ければ店での品揃えは良くなり、値段も安くなる
逆に治安が悪ければ品揃えは悪化、値段も高くなる
現在の治安は変動時に表示されるほか、代官所の佐古津か賭場の女将に聞けば教えてくれる
カジノが営業していると治安が悪くなりやすい、という噂もある

(以下「極めの書」より抜粋)
治安 治安値 値段の変動値
とても良い 90~99 5割引き
良い 70~89 3割引き
普通 30~69 変化無し
悪い 10~29 3割増し
とても悪い 0~9 5割増し

  • 治安が良くなる行為
    • 一度の会計で300文以上のお金を払う
      (鍛冶屋で「鍛えたい」を選んだ場合は対象外)(+3)
    • 野戸仏のなりわいを成功させる(+10)
    • おっつぁんのなりわい、善良な個人なりわいを成功させる(+3)
    • 佐古津のなりわいを成功させる(+10~40、なりわいによって変化)
    • 旅籠で寝る(治安状態と泊まった部屋で上昇値が変動する。詳細は下記の表にて)

  • 治安が悪くなる行為
    • 買い物をして代金を踏み倒す(-10)
      寿司屋など店内の場合は踏み倒しによる治安悪化に加え
      建物を出るまで時間経過とともに治安が悪化し続ける
      (二秒ごとに-2)
    • 小鳩のなりわいを成功させる(-10)
    • 泥棒さんのなりわい、悪質な個人なりわいを成功させる(-3)
    • 女将のなりわいを成功させる(-10~40、なりわいによって変化)
    • 外で寝る(治安状況で変動、詳細は下記の表にて)
    • 不適切な行為(※)を同心・岡っ引き・魔鱗組に発見され笛を吹かれる
      ※抜刀していない人を攻撃する(兄貴・舎弟は除く)
         死体を蹴る・漁る
         オブジェクト(樽など)を破壊する(-3)
    • 外国ルート2日目・昼のイベント「病院占拠事件」にて、
      最後に住民に対して「刀の錆にしてくれる!」を選択(-99)

  • 旅籠屋で寝泊りした時の治安上昇値
治安状況 梅の間 竹の間 松の間
とても良い +2 +4 +9
良い +2 +7 +9
普通 +5 +7 利用不可
悪い・とても悪い +5 利用不可 利用不可

  • 外で寝た際の治安減少値
悪い・とても悪い 普通 良い とても良い
-1 -3 -5 -10

不適切な行為そのものには治安への影響無し
あくまで「役人に発見された時」に治安が悪化する
ちなみにオブジェクトの破壊は役人に発見されると捕縛しに来ますが、
侍評価の「不適切な行為」としてはカウントされません

全体マップ移動について

どこからどこへ移動しても一律で活力100消費する
この活力消費は練気呼法の影響を受け、極なら消費20で済む

マップに配置されているアイテムについて

一部の例外を除いて、拾ったあと日付が変わると再配置される
また「おにぎり」→「腐ったおにぎり」や「カツオ」→「干物」など
時間経過で変質する道具もあります
これらは一度変質すると、再配置されるまで元に戻りません
黒船の船内では、毎日7本のワインが配置される
船内に入ったらすぐ回収しないと、船乗りや海兵隊が拾って飲んでしまうので注意
左の寝室→キッチン→樽部屋の順番で回ると集めやすい。
船乗り、海兵隊の初期配置によっては、確実に飲まれてしまう場合もある。

破壊できるオブジェクトについて

木箱・ワイン樽などの置物は□ボタンで持ち上げたりする他に、
ジャンプして踏んだり左スティック入れの前蹴りなどで壊せる
抜刀して攻撃してもいい

中から道具などが出る事もある
木箱からは「くず鉄」「砥石」「打ち粉」「お金袋小」
樽からは「ワイン」「チョコレート」「お金袋小」
片手で持てる木桶や壺などは「鬼辛子」「人参」「お金袋小」など

最初のイベント【阿弥浜港争乱】で人だかりに近付く前に
付近の置物を破壊することで、ある程度アイテムを確保可能
「超難しい」でどうしても隠しルートに行けない場合は
散華付きの刀を持ち込んで樽からワインが出るまでやり直してみよう

ヒットキャンセル技について

攻撃がヒットした後に他の技に繋げられる技の事
(詳しくは各構えのページを参照)
キャンセルするには、とにかく攻撃が人間に触れさえすれば良い
必ずしも戦闘中の敵にヒット・ガードさせる必要はなく、
倒れている死体や、死亡モーション中の相手や、周りのNPCに触れてもキャンセル可能
「キャンセル受付時間が連続攻撃のコマンド受付時間に上書きされてしまう」
という迷惑な仕様は『侍道3』から改善されていない
俺流でキャンセルを駆使したいなら、技のコマンドをよくチェックし余計な技を組み込まない事

1000人斬り+金稼ぎ

ひたすら佐古津のなりわいを受けるのが一番簡単
賭場の前で舎弟と会話or抜刀して近寄るor攻撃して開始
道場前の通りまで移動してそこで敵と戦う
鍛冶屋が堂島の場合、抜刀した対象に反応して参戦するなど、なりわいの邪魔になる
事前に話しかけて店の内側へ向かせておくなりする
よほど邪魔なら堂島を峰打ちで倒し、エリア内から退去させておく
もしくは前の周で堂島を斬殺しておき、鍛冶屋の店員を親方に戻す
命と活力が切れかけて瀕死になったり、刀の耐久度が危ういようなら納刀して逃げる
活力は港側の出口付近の『下州屋』で「鮎の塩焼き」を食べて回復
刀の耐久度は鍛冶屋で磨いてもらう
(夜だと鍛冶屋しか使えないので注意)
なりわい後の落ちている刀は売却するなり抽出するなりするとよい
道具もついでに拾って売却すれば、難易度次第ではかなりの稼ぎになる
安全に行うなら治安を「とても良い」にし、25人と少ない人数でクリア出来る「賭場を偵察せよ」を受け続ける
移動の手間はあるものの、有用な商品が安価で店に並んだ状態で臨める

斬殺数を手っ取り早く稼ぎたい場合

①:女将のなりわい「代官所を殲滅せよ」
敵が他のNPCに足止めされる事が無く、エリアが狭い為すぐ一箇所に集まる
ドロップで「きのこ」「阿修羅きのこ」が出るので、つま斬り斬殺数を稼ぐのにも向く
あえて100人倒しきらず、達成する直前にエリア移動→なりわい破棄を繰り返すのがポイント
達成すると治安が悪化し、なりわいが変化してしまう

②:イベント【三匹で斬る】【般若党壊滅】の前半
ここは唯一無条件で雑魚が無限湧きするポイント
洞窟の奥まで行かずに戦い続ければいつまでも湧き続ける
(洞窟内を進み最初の水辺が見える辺りまで行くとイベントが進んでしまう)
茂呂やJ.J、琴吹や三姉妹が邪魔なら倒して膝を突かせておく

③:通常ルート1日目昼代官所イベント
実行するにはある程度の準備が必要。

必要なもの

攻撃力の高い刀(低難易度なら不要)
酒肴など出が早く移動が大きくそこそこ攻撃力のある技
チョコレート3〜4個(多い方が安心)
阿修羅きのこなど(一応の保険)

事前準備

難易度易しいで始める(まともな刀があれば超難でも可)
つま斬りゲージを最大にしておく
チョコレート沢山食べておく

オープニングイベント終了後代官所に行くと同心が立っているので抜刀して近付いたりイベント中に抜刀すると仲間を呼ばれる。
通常100人倒した時点で終了するがつま斬り中はつま斬り終了まで無限に湧いてくるので常にカメラの死角に死体を入れる様にカメラを操作しながら斬り続ける事で一度に100人以上斬る事が可能。
慣れるとチョコレートが切れるまでいくらでも斬り続けられる。

コツとしては代官所の外ではなく中の正面入口から離れた所でやる事と常にロックオンされていることを確認する事。
因みにチョコレート3〜4個で1000人位斬れる。耐久力は刀油を使わなくても余裕でもつ。

つま斬り999連斬&つま斬り人数稼ぎ

前の周までに買い物や飲み食いに困らない程度の資金を用意
「連斬に困らない流派や技」も用意
「病院の建設」をしておき治安は「良い」以上にしておく
ゲームを開始し【亜弥浜港騒乱】を通る
「娘を放せ」の後に全員倒すなり「おのれ卑怯な」を選択し琴吹と共に般若党を倒すなり
幕府を援護する形で進め、代官所の門を開けておく

イベントクリア後、町や居留地へ行き以下の準備
町の道場へ行き金を用意
刀の耐久値が不安なら鍛冶屋で「刀油」も購入し、下記の道具と同じ分数程度は使用しておく
居留地の病院で「チョコレート」を大量に購入してその場で食べる
この際に攻撃力も上げたいなら「ワイン」も飲んでおく
つま斬りミスの保険の為に「阿修羅きのこ」を持って行く
準備は以上

代官所へ行き、表門前のイベント用の同心に抜刀して近付くと曲者扱いされて戦闘開始
(同心と岡っ引き100人斬殺するまで開放されないので注意)

  • 連斬数だけを稼ぐ
999連斬でカンスト
ただ連斬カンストを目指すなら
上記の準備の際に「チョコレート」と「刀油」を5~20分続く程度使っておけば良い
適当に攻撃力の低い長刀を使って『片手:鬼怒川流剣術』の「木っ端→木っ端」を繰り返すだけ
難易度は高めの方が敵がすぐ死なないので連斬が繋がり易い
早ければ5分程度
手間取ってもつま斬りが切れなければ30分掛からず999連斬まで到達出来る

  • つま斬り人数を稼ぐ
つま斬り時の攻撃力+250%の銘『散華』を付ける条件
「つま斬りでの斬殺数:累計500人」
ただでさえ手間がかかるうえ、つま斬りでの斬殺数は視覚化されないのでかなり面倒
攻撃力が高く一撃で敵を倒せるようならば、斬殺数自体は稼ぎやすく計算も容易
そのぶん連斬は稼げないため、こまめにつま斬りを終了させてゲージを温存しておく

また、特定のイベント中の雑魚は「つま斬り中であれば無限湧き」になる
比較的やり易いのは【大老暗殺計画】【ローラの決意】の魔麟組、【伯爵救出】の人間豚
どちらも部屋が狭く、雑魚の湧くポイントが密集しているので
難易度と武器の攻撃力次第では出足が早めの技を連発するだけでも何とかなる

斬殺数の謎

  • 二刀流
前作と同様、二刀流(二刀or忍者二刀)で戦っているときは、斬殺数が2本同時に加算されていく
  • 無手
無手の技でとどめを刺しても、装備した武器(刀・槍・銃)に斬殺数が加算される
  • その他
中段の「牙山震打脚」など一部の技は、なぜか斬殺数が2ずつ加算される

侍点稼ぎ

  • 侍王狙いの場合
【阿弥浜港争乱】を避けて3日目 昼まで寝る
大通りで【大老 鬼怒川怨仙】に参加したら翌日 昼まで寝る
町→大通りを行き来してフラグ立てて剣術大会に参加
全員みね打ちで倒して優勝してクリアするだけ
(評価が下がるので終始死体蹴りや悪行は行わない事)

  • 鬼畜王狙いの場合
【阿弥浜港争乱】を避けて、港に戻り【嵐の後】を発生させる
死体が転がっているので1ヶ所に集めて蹴りまくる。1000回近く蹴る必要がある
充分に蹴ったら阿弥浜を去れば一切戦闘せず鬼畜王になれる
「超難しい」なら侍点1400獲得できる
詳細は称号を参照の事

刀が折れなくなる銘『不壊』への道

  • 不壊を付ける条件
銘を付ける武器の耐久度回復値を合計200000にする
耐久度2000の武器を壊してから鍛冶屋で直す事100回
普通にプレイしていたらまず不可能
意図的に付けるにしても膨大な作業が求められる
しかし、一度銘を付けてしまえばその武器は壊れる心配はなくなる
どんな技でも連発出来るし、後の心配をする事なく戦闘に没頭出来ます
可能な限り早い段階で活復3や重撃3の刀に付けておくとプレイが大変快適になります

  • 刀・槍・爪の場合
共通事項として、事前にそれぞれ必要な流派の技は用意しておく
(詳しくは下記にそれぞれ記載)

不壊にしたい武器の耐久度は上限の2000にしておく
鍛冶屋で「磨いてもらう」の料金と所持金とを引き算する事で回復した耐久度の把握が容易となる
耐久度回復値ゼロから始めて連続して行うなら最低でも5000文必要になる
なりわいの報酬とは別に事前に用意しておけば費用が足りなくなるような心配はない

治安「とても良い」の状態で代官所の佐古津から「賭場を訪問せよ」のなりわいを受ける
下記「死体を集める場所」を参考に、その近辺で敵を待ち伏せて倒す

作業の途中にセーブを挟みたい場合
戦闘中に写真家を巻き込んで驚かせたり死なせないように注意
鍛冶屋を利用するので鍛冶屋にも影響が及ばないようにする事

なりわいをクリアしたら、落ちている刀や道具は処理落ち防止の為に回収し画面内から消しておく
その後、倒したやくざの死体を集めて「不壊にしたい武器」でひたすら死体を攻撃する
折れたら鍛冶屋で「磨いてもらう」で回復する…この繰り返し
耐久度回復値が200000になったら「鑑定してもらう」で不壊が選べるようになる
鑑定料は最低でも15000文と高額。支払うか踏み倒すかはご自由に

  • 死体を集める場所
①:鍛冶屋の正面にある家の入口辺り
家の扉の前、垣根の内側
参考動画はこちら

②:写真家を正面に見て、右の角の先の柵
この柵は死体が接触すると引っかかり、オブジェクト内に吸い込み始める
死体を「折れず→曲がらず」などで押し込むとやがて死体の壁になる
こちらは攻撃しても死体は動かず、密度が高い為
耐久度2000でも当たり所が良ければ「くるひかぶき」1発で折れる
『忍者:裏波羅流剣術』の「狂乱歌舞伎」でも数回で折れる
不壊までの所要時間は刀で一気に進めて1時間~2時間
参考画像はこちら

なりわいで集めたやくざの死体以外に通行人も巻き込んで斬殺して集めると効果的
死体は鍛冶屋へ行くなどその場から離れると消滅する事がありますが
消えた死体の分は新たなNPCとしてエリア内を巡回し始めるので
作業中にNPCが近寄ってきたら斬殺して死体の山に加えましょう
(役人の場合、死体を攻撃する所を見られると捕縛しにくるので活力と役人の動向には注意)

なお、一部のなりわいやイベントに関する死体はマップ移動するまで消えません
泥棒さんのなりわい「最後の盗み」で配置される町人の死体と
戦闘になる同心の死体は柵まで移動させるのが少々大変ですが、数が多くオススメ
マップ中のNPC最大出現数の死体が残り続けるので新たなNPCが出現せず、
役人や辻斬りの邪魔が入らない利点があります
ただし写真家や店員が戦闘に怯えてエリア外に出ていた場合は、
減った人数分のNPCの出入りが発生します

  • 死体を動かす技
『下段:天神御影流剣術』の「折れず→曲がらず」が便利
各構えにある「崩撃天昇」などの浮かし技や居合いの「双鶴」などが死体移動の微調整に使える

  • 刀の場合
「くるひかぶき」を俺流に組み込む
上記の通りに死体を集めて攻撃すれば一気に耐久が減る
主人公の体型や刀身の長さにもよるが、死体集めも一度に済ませられる
(くるひかぶきは東邦流の固有技で習得には「残月」が必須)

  • 槍の場合
壊れやすい武器ではあるが、手早く折れる技はこれといって無い
地道に「地割り」や「飛焔」で死体を攻撃するぐらい

  • 爪の場合
「光矢突」を俺流に組み込み、連発してひたすら死体に飛び込む
(光矢突は阿佐翔流の固有技で習得には「クズリ爪」が必須)

  • 拳銃の場合
死体集め作業は不要。空撃ちしていればすぐに壊れる
鍛冶屋脇で空撃ち→磨いてもらうの繰り返しで良い
「ニューワールド」×5と「ハートブレイク」×1の1セットで必ず壊れる

  • ライフルの場合
拳銃と同様、元々壊れやすいので空撃ちしていればよい
「ワンショット→ネクストショット→ラストショット」で地道に減らす

  • 注意点
武器は折れると折れた部位が地面に落ちて消える事なく溜まってゆく
処理や動作が重くなって不安定になる場合があるので、適度にセーブをしながら作業しましょう
疲れたら無理せず適度な所で中断しまたなりわいを受ける所から再開しましょう
いずれの武器の場合も『不壊』を付けるまで耐久度系の銘は付けないようにしましょう
耐久度が減り難くなり、条件を満たすのが遠回りになる
万一付けてしまった場合は、他の銘を付けて上書きすること
連射コントローラーを使っているなら、時間は掛かるし効率的ではないが
賭場前にいる小鳩など、死なないNPCを押し込んで放置すると楽

  • もうひとつの方法
耐久度の最高値が1600以下の武器の場合、
耐久度MAXの状態で砥石を使っても、なぜか耐久度回復値が加算される
砥石1個の回復値は400なので、500個使えば不壊をつけられる計算になる
面倒な下準備はいらないが、費用はべらぼうに高い
(砥石500個をまじめに購入すると、最低125000文かかる)
イベントの敵や木箱から入手した砥石を前もって箪笥に集めておくと負担を減らせる
以下、耐久度についてより詳しい解説
耐久度系の銘の条件の累計回復値は基本的には実際に回復した数値のみ加算されるが、
砥石での回復の場合は耐久度の上限が実際の数値に関わらず2000で計算される
例えば1389/1589の刀に使用した場合、実際に回復したのは200だが加算されるのは400となる
これは耐久度が全く減っていなくても同じであるが、あくまでも上限が2000扱いになるだけで、
耐久度1600を超える刀に全く減っていない状態で使っても超えた分だけ切り捨てられる
例えば上限1750の刀に全く減っていない状態で使うと加算されるのは250、1600/1750の状態でなら400となる
つまり砥石で銘を狙う場合は耐久度は1600以下を保つのが最も効率的という事になる
一度付けてしまった下位の銘から上書きする場合は実際に折るより砥石を使った方が効率的

技習得条件の「1度のつま斬りで○人」を楽にやる方法

下準備として、耐久度と攻撃力の高い刀を装備し阿修羅きのこを10個持つ
心配ならチョコレートの摂取もしておこう
女将の「代官所を○○せよ」を受け、開始と同時につま斬りで斬殺していく
敵の援軍が遅れた時や食う時間のタイムロスでゲージ切れてしまいそうな時に阿修羅きのこを食べる
10個食う前に条件は満たされると思われる

または1日目・夜の【辻斬りを辻斬る】では敵がちょうど10人なので
事前に攻撃力の高い武器を用意し、ワインなど攻撃力アップ系の道具を使っておく
あとはそのままイベントを開始し敵をつま斬りで片づけるのみ

道具の効果時間の蓄積

効果時間のある道具や、店舗で飲食出来る品目は重ねがけが可能
何個も使えば継続時間は蓄積する
例えば「ワイン」の効果時間は3分間だが10本飲めば30分の効果が続く
強敵や大人数を相手にするイベントやなりわいの前に大量に服用しておくと心強い
ただし、死亡してリトライした場合、これらの効果は消えてしまうので注意
セーブデータにも道具を使用した状態は保存されない
なお「ビッグステーキ」など効果が「あとから効いてきた」系の物は、
食べるほど効果の発動が遅くなるうえ、最後に食べた物の効果しか得られないので無意味

堂島鋼の量産

難易度は「超難しい」治安は「とても良い」で行う
DLC「坂本龍馬セット」「レア武器セットA~C」のいずれかを導入
夜の墓場の幽霊から武器を持てるだけ購入
鍛冶屋で「抽出する」と堂島鋼が高確率で手に入る
堂島鋼が特に出やすいのは「マサトシ」「迦楼羅」「ジョアンナ」「立奈美」「二心」
逆に比較的出にくいのは「陸奥守吉行」「斗壱」
「虎爪」「クズリ爪」や「M2リボルバー」はくず鉄しか出ないので注意

死体を蹴って漁る

死体を漁る際、死体を蹴ると漁るより短時間で道具などを手に入れる事が出来ます
打撃技を当てても漁った事になります
ただし道具を拾えるのは打撃でも「蹴り技」のみ
なお、死体を攻撃するのは「不適切な行為」なので、いずれにせよ侍度は下がる
NPCの種類によっては役人に笛を吹かれる場合も

序盤で簡単に強い武器を入手する

今斬りで現れる他のプレイヤーNPCに殺された後は、そのNPCと墓場で再戦が可能
その際に、抜刀したり自分で相手をせず、堂島の方へ誘導して堂島に応戦させる
今斬りと堂島が戦い始めたら離れて身守り、殺された方の武器を拾って使う

DLCなりわいの近藤勇に今斬りで現れる他のプレイヤーNPCをぶつけ戦わせる
という手口もある
今斬り含めNPCは絶対峰打ちをしてこないがため、
最初に峰打ちで活力を0にしないと倒せない近藤勇さんがうってつけというわけだ

ただし、上記2つのやり方は今斬りシステムが使えるPS3限定
PC版を含めるオフライン専用だと、
段位を極にした東急流剣術(道場のじじいからのプレゼント)で
DLCなりわいの近藤勇に自分が挑み、虎徹入手するのが手っ取り早い
重撃が1個以上付いた刀を携えて、
ジャンプ斬りの燕返しかローキック連発してるだけで勝てる
なお、銭呼を3個付けた武器を一緒に持っていき、装備した状態で
彼が落とすお金袋(大)を拾うと、稀にいきなり90000文手に入る時がある


簡単な弟子の集め方

勧誘して断られたら、即座に蹴りで攻撃
するとまた膝を付いて勧誘できるようになる
何度も繰り返すと逃げ出してしまい、それ以上の勧誘は不可能
なお、蹴るところを同心等に見られると捕縛しにくるので注意

なお、弟子にしたい対象に事前に納刀状態で体当たりして怒るタイプであれば、
抜刀して近付くと相手も抜刀するので、役人の目を気にせず活力を削れる
逆に謝るタイプは、帯刀したNPCでない限り勧誘不可能
帯刀したNPCでもすぐ逃げ出してしまうので、高威力の武器や技がないと困難

夜の約束~夜這い時の「たわむれ」

夜の約束の後、夜這い場所の家屋に侵入
相手の布団まで辿り付くと旅籠へ移動し「たわむれ」が始まるが、このたわむれは難易度が反映される
「超難しい」では固有キャラはもちろん、一般人ですらとてつもなく強いので投げる以外で勝つ事は困難
こちらは多くても5回も攻撃されると負けてしまう
死亡時に全回復する道具「秘薬」を持っていればたわむれの際にも復活出来ます

各種お金稼ぎの方法

  • DLC「坂本龍馬セット」「レア武器セット」を導入しての武器転売
治安「とても良い」難易度「超難しい」帯刀・武器袋をできるだけ空けてから行う
夜の墓場で幽霊から武器を購入し、すぐに売る…この繰り返し
1つ250文に対し、売値は400文以上になる
耐久度の高い「M2リボルバー」「マサトシ」「砕苦論」「真啓通」あたりが高値で売れやすい

  • 「鬼ヶ島」の売買を繰り返す
特典解除で「大老の銃」と「銃の免許」を開放し、居留地の落し物屋で「鬼ヶ島」を買って売る
一つずつしか買えないので手間が掛かる

  • 報酬が高額ななりわいを繰り返す
「阿弥浜八人衆」をクリアすると、各依頼人のなりわいを自由に選べるようになる
ここまでは大変だが、ここからは金策し放題
野戸仏のなりわい「真犯人」を繰り返し行うのが一番手っ取り早い
旅籠内は狭く追加報酬対象の「お尋ね者」を手早く倒せる
しっかり三人倒してクリアすれば一回毎に報酬8000文
泥棒さんの「奪還」を平行して受けるのも良いが、
こちらは達成後の会話イベントが面倒なうえ治安も悪化するのでお好みで

  • 魅力「銭呼」が付いた刀を活用する
魅力付き武器の確保が手間ではあるが、鍛冶屋でパーツを買えば比較的早く作れる
お金袋を拾う直前に銭呼×3の武器を装備すれば良いので鍛える必要は無い
また、普段からこの銭呼刀を携帯しておくとお金の貯まり具合が相当変わる
同心や魔鱗組が頻繁に落とす「お金袋中」
銭呼×3を装備した状態で拾うと1つで1000文前後になる
侍四天王の大蛇、DLCなりわいの近藤・土方・さよが落とす「お金袋特大」
こちらはぶれ幅が大きいが、銭呼×3を装備した状態で拾うと1つで50000文を超える事もある
病院を建設してある場合、日中と夕方のみだが、院内のパツキン隊の用心棒も狙い目
特に連続なりわいが不可能になる通常ルートの4日目以降は重宝
まれに砥石も落とすので武器を回復しながら稼げる

  • 「秘薬」を盗んで売りさばく
4日目以降、治安「とても良い」状態で町の薬屋で購入出来る「秘薬」
10個買う際に代金を払わず踏み倒し、すぐ右側の「めし屋」へ入って捕縛NPCをやり過ごす
(代金踏み倒しした場合は地図移動が出来ず、蹴り一発で捕縛されるので注意)
めし屋からすぐ出て、薬屋で秘薬を売却し、何かしら300文以上の買い物の代金を払って治安を回復させる
治安が「とても良い」になったら再度秘薬を踏み倒し…この繰り返し

  • 釣り餌の売買を繰り返す
町の下州屋(道場正面から右側、港への道近く)で
各種釣り餌を300文以上買って売却を繰り返し、治安を「とても良い」まで上げる
治安「とても良い」の状態で各種釣り餌を買えるだけ買って売却すると
餌1種につき5~25文の利益が出る
餌は1種類につき10個までストック出来る
全種類の餌を10個まとめて売買すれば一回につき1650文の利益になる
安価な「ミミズ」と「ゴカイ」は省いてもいい(差額5文、省くと一回につき1550文)

  • 簡単ななりわいクリア→阿弥浜を去る
始めたばかりで戦闘に不慣れな人にお勧めの方法
一切戦闘せず金策できる
まず港の人だかりは無視する(初回プレイ時は強制的に戦闘になるので不可)
居留地のおっつぁんから「ひとつだけのおにぎり」を受ける
墓場を経由しておにぎりを拾い、街道でなりわいを達成する。基本報酬1500文
(面倒でないなら追加報酬の物乞いミッションもこなすと良い)
次に港に戻って泥棒さんから「小手調べ」を受ける
緑の風呂敷を10個(追加報酬3000文)拾ったら芸者から1500文で風呂敷を買い取る
自信があるなら普通にスリ取ってもよい
達成したら港の船頭に話しかけて阿弥浜を去る

技ノ書・奥義ノ書・秘奥義ノ書の収集

  • カジノで交換
真面目にコインを払うと高額&コイン交換が面倒なので、踏み倒し→治安回復のループが良い
踏み倒した場合、カジノにいる限り治安が低下し続ける。用心棒を倒したら、すぐに外に出よう。
可能なら低難易度で挑み、重撃3や攻撃力500の刀を用意して留まる時間を減らしたい。

  • ドロップアイテムを狙う
高難易度だと、NPCが技ノ書・秘奥義ノ書を落とす確率は高くなる
魔鱗組を高難易度で斬ると、よく技ノ書を落とす
賭場の胴元は、難易度に関わらず必ずひとつ技ノ書を落とす
「辻斬りを辻斬る」の辻斬りたちは、よく技ノ書を出す
「欺きの代価」の標的の剣崎からは、高確率で奥義ノ書が出る
外国ルートの「小公女倒れる」において、町の薬屋から薬を受け取った後に
各エリアで襲いかかってくる浪人は、魔鱗組と同じで高確率で技ノ書を落とす
槍を使うやくざは対象外。浪人を斬り続けた所、技ノ書を落とさなくなった。上限がある?
浪人は墓場で倒そう。エリアが狭く、素早く斬りかかれる。また、居留地と行き来しやすい。
同心や魔鱗組もいないので、捕縛される心配も無い。
ゲームスタート→DLCなりわい→賭場の胴元を切った後、一日目夜に「辻斬りを辻斬る」
翌日に「欺きの代価」→阿弥浜を去るのループが、サクサクお金も稼げてお勧め
余計なイベントは、野宿や旅籠で眠って飛ばすといい
DLCなりわいの新撰組二人は、秘奥義ノ書を落とす。ただし白紙目録を落とす確率も高い

抜刀準備・抜刀キャンセル

納刀状態でL1を押し続けると、刀を抜刀しようとする姿勢で止まる。
その状態でも納刀状態と周りの反応は変わらない
なお、抜刀準備の姿勢の状態で×を押すと抜刀姿勢を解除でき
×を押したままL1を離せば通常の状態に戻れる

つま斬りの小技

1,つま斬りを発動して終了すると自動的に納刀状態になりますが
R1を押しながらL1を押すと抜刀姿勢のままつま斬りを終了することができます

2,つま斬りを終了する際刀をしまうモーションに入りますが
そのときにL1を押しっぱなしにしていると離すまで「チャキン!」となる手前で止まります
何の役に立つかはわかりませんが、自分のタイミングで終了できます

3.つま切り発動中に峰打ちにするとつま切りが強制終了します
この方法だと終了アクションを完全に省略することができます

4.つま斬り発動&終了時に振り回す刀にも攻撃判定があります
○○の型があってもつま斬り時の発動・納刀モーションは変化しません
なお、この部分にも散華などつま斬り系の銘の効果は乗るので
敵が密集するところに突っ込んで発動させて一網打尽が狙えますが
反面、味方の近くで発動して巻き込まないよう注意が必要です
(特にメリンダとかメリンダとかメリンダとか)
散華付き、かつ攻撃力の高い刀だと超難でもこれ一撃で大半の敵を葬れます
構えや主人公の体格によっては敵に当たらないこともあるので注意
(女性主人公、体格普通で中段・居合いの発動モーションがヒットせず)
脇、忍者構えは命中させやすくお勧め

利点としては
  • つま斬り発動時に敵の動きが止まる=強制的に相手の攻撃中断&ガード解除させて命中
  • すぐR1+L1などでつま斬り解除すればゲージはほとんど減らない
などが挙げられます

なぜかこの部分を当てたのを同心等に見られると笛が鳴って捕縛しにくる場合があります
(抜刀している相手を斬っても)

二刀流での魅力について

二刀流は両方に同じ魅力がなければ発動しない
例えば天運なら両方に最低1つは天運が付いてないとダメ
その代わり両方の合計値の魅力が発動する
最大で3であり、それ以上にはならない

  • 例:1
左手:天運1重撃1
右手:天運1疾風1
天運が揃っているので合計値の天運2が発動する
重撃と疾風は揃ってないので発動しない

  • 例:2
左手:天運3
右手:天運1
合計は4だが最大値は3までなので天運3が発動する

  • 例:3
左手:重撃2天運1
右手:重撃1天運2
両方とも揃っているのでそれぞれ合計値の重撃3と天運3が発動する

捕縛について

同心や岡っ引き、魔鱗組などのお役人は 主人公やNPCの悪事を視認すると「捕縛モード」となる
主人公による食い逃げ・代金踏み倒しの場合は視認に関係なく
そのマップの特定のNPCが捕縛モードになる
捕縛モードになるNPCは 同心、岡っ引き、魔鱗組に加え
武士(港&代官所)、般若党(神社)、海兵隊(居留地・スイーツ屋)、宿無し(居留地・落し物屋)、浪人&渡世人(街道)
なお、店内の食い逃げ・踏み倒しの場合は用心棒との戦闘になる(捕縛はされない)

捕縛モードは主人公相手とNPC相手では行動パターンが微妙に異なる

主人公の場合
  • どこまでも追いかけ、活力に大きなダメージを与える蹴りで攻撃してくる
  • 食い逃げ・踏み倒しによる捕縛モードの場合は蹴りの威力が高い(ほぼ一撃で捕縛される)
  • 蹴りがヒットすると連続で蹴ってくるが、蹴りを外すと2~3秒その場で止まる
  • 魔鱗組はやたら足が速い
  • 活力がゼロでイベント戦闘ではない時、蹴りを受けると捕縛される
  • 主人公の活力がゼロになると捕縛→拷問部屋へ

NPCの場合
  • どこまでも追いかけ、接触すると捕縛会話(怒る→相手が謝る)を始める
  • 見逃す場合と、そのまま逮捕する場合がある
  • 接触した対象NPCが抜刀中だった場合、相手に反応してもらえず捕縛を諦める
  • 抜刀したNPCが悪事を働き、納刀した後に接触した場合は捕縛会話になる
  • 魔鱗組は主人公以外の悪事には即抜刀するため、NPCを捕縛することはない
  • 前回主人公や固有NPCを逮捕することもある

どちらの捕縛モードも、攻撃を当てれば抜刀により一時的に解除されるが
カウンターで蹴りを食らう可能性があるので注意が必要
納刀するとまた捕縛モードに戻る

また、視界内で戦闘が始まると捕縛モードのことはすっかり忘れて
観戦をはじめるので、もし事故で追いかけられた場合には
適当なヤクザに蹴りを入れて戦闘を始めてしまえば追跡は止まる

なお、役人は他の役人を基本的には捕縛しない(自分が攻撃された時は別)
チョイ技として、捕縛キックをギリギリで回避して別の役人に当ててしまえば
追跡してくる役人を逆に捕縛させることも可能である

鬼怒川怨仙の刀(龍魔治・真啓通)を1周回で2本手に入れる方法

【ローラ奪還】で鬼怒川と戦う際、つま斬り中に倒せば、つま斬りが終了するまで刀等を拾える
最終決戦で入手できる分も合わせて刀を2本入手可能
(普通に倒しても拾う事はできるが、タイミングが非常にシビア)

活力と防御力の関係

このゲームでは、体力と活力の多寡で防御力が変化する
体力は少なければ少ないほど、活力は多ければ多いほど敵の防御力が上昇する
主人公の場合は体力が200以下の時のみ、活力の量に応じて防御力が上昇する
格闘ゲーム等で言う「根性値」のようなものである

特にボス級のキャラが活力満タンの状態で体力が残り数ミリの状態になると
数倍近く防御力が上昇した状態になってしまう
満タンから7割減らすコンボを2セット当てたとしても敵が倒せないのはこのシステムの影響

逆に言えば最初に敵の活力を峰打ち等で空にしておけば防御力の上昇を防ぐことが出来る
注意しておきたいのは活力を減らそうと思った場合は敵の体力が満タンの状態から減らす事
防御力上昇効果のトリガーはあくまでも体力が減った場合であり
この防御力上昇効果は活力に対する攻撃すらも軽減してしまうからだ

しかし敵が雑魚だったり、重撃付きの武器を所持している等の理由で押しきれる場合は
活力→体力と減らす手間よりそのまま倒してしまった方が早い場合が往々にしてある
このシステムは高難易度における無手三姉妹戦、なりわいの強敵用に覚えておくと便利かも

なお、活力によるダメージ補正はプレイヤー側にも存在する
(以下「極めの書」より抜粋)
活力の値 難易度
易しい 普通 難しい 超難しい
900以上 80%減 70%減 50%減 30%減
700~899 60%減 50%減 30%減 20%減
400~699 40%減 30%減 10%減 5%減
399以下 変化無し
ただし、瀕死状態でなければ適応されないため、実戦では空気と化している


みね打ち活用法

上記「簡単な弟子の集め方」でも触れているが、
活力が0になったNPCにみね打ちで攻撃をすると、その場に膝をつきしばらく動かなくなる
選択肢が出るNPCであれば「まだ終わりではない」で戦闘態勢にさせ、即みね打ちで膝をつかせる…
と繰り返す外道プレイも可能
ただし3~4回が限度で、戦意を失ったNPCは殺されるまで走って逃げようとするだけになる

みね打ちで勝利出来ないNPCでも、活力を0にしてからみね打ちで攻撃を当てると
戦闘中に膝をつき無防備になる事がある(主になりわいの敵)

一部の付属品不可の服と付属品の同時装着方法

例えば股引付きの下半身で設定を反映させると次の時には脚半は表示されなくなり
脚半を装着して設定を反映させると股引付きの下半身が表示されなくなるが
一度、両方を外しておき設定を反映。その後にいっぺんに両方を装備すれば同時装着可能

主人公設定の体型の違いによるメリット、デメリット

周回を始める際、特典解除をしておくと設定出来る体型変更だが
通常の状態と比べるとプレイする上で細かな違いが出てくる
体型を変更する前に人物を選択して、とぐろや細川等の大柄なキャラで
さらに身長を「高い」に設定すると如実に変化が現れる
一度人物でとぐろ等の身長の高いキャラを選択しておき
顔を女性キャラに変更すれば巨大な女性キャラも作成可能
逆に小さくしたい場合は老婆や剣術大会の江理香をベースにすると良い

身長が高い場合
  • 移動が速くなる(低身長にしたキャラと比べると2倍近い速さ)
  • 攻撃のリーチが伸びる
  • 体型に合わせて納刀状態の武器が大きくなる(抜刀すると通常サイズに戻る)
  • 敵の攻撃が当たりやすい
  • 打点の高い攻撃が当てにくくなる
  • 一部の狭い場所が通れなくなる(限界まで背を高くしたキャラだと、泥棒さんの隠れている建物脇に入れなくなる=なりわい受注不可能)

身長が低い場合
  • 移動が遅くなる
  • 攻撃のリーチが短くなる
  • 体型に合わせて納刀状態の武器が小さくなる(抜刀すると通常サイズに戻る)
  • 敵の攻撃が比較的当たりにくい
  • かわいい

アイテム増殖方法

  • 用意するもの
    流派2つ(刀なら刀の流派2つ)
    増やしたいアイテム1つ(使用出来るアイテムのみ)

1:道場の箪笥の前に立つ
2:増やしたいアイテムを1個だけ所持
3:増やしたいアイテムを使おうとする
4:使用モーション中にスタートボタンを押してメニューを開く
5:流派を適当に1回で良いので変更する
6:メニューから抜けるとアイテムを手に持って棒立ち状態になる
7:すぐさま○ボタンで倉庫を開けてアイテムを預ける
8:箪笥のメニューを閉じたらすぐにR1+□でアイテムを手放しつつ蹴って拾う

3~8を箪笥の前で繰り返せば1個ずつ増えていく。8をもたつくと手のアイテムが消える
食べ物の場合は丸飲みや丸食いだとモーションが極端に短くなるので注意
奥義書なども増殖が可能。ミスって消費したくない場合は段位・極か俺流を使うと良い

イベントが重なり「今は標的がいない」なりわいを時間経過させずにその場で行う方法

重なったイベントを終え報酬等を貰った後に写真家でセーブし、ソフトリセット
その後ロードして再開すると、イベントがなかった状態になり、なりわいを行う事が出来る
特に隠しルート以外の三日目までの港・夜での「死の商人」や「猟奇殺人」を行う際に役立つ
ただし一日目の港・夜など写真家がいない場合はこの小技は使えない

二刀流使いを無力化

二刀構え・忍者二刀構えを使用している敵は一度武器を折られると、
プレイヤーに近づくだけの棒立ち状態になり、攻撃も防御もしなくなる
(おそらくAI設定の不具合)
これを利用すると【士魂は屈せず】での三姉妹戦がいくらか楽になる
ただし、中途半端に攻撃したりすると、低確率だが反撃をしてくる
二刀流使いの武器を2本とも折る事はできないので、油断してやられないよう注意

飛び道具多段ヒットの謎

中段構えの「美愚蛮」や忍者構えの「煙災」は、
ある条件を満たすと多段ヒットさせることができる。
まともに強化していない武器ですら難易度「超難しい」の敵を一気に葬ることができ、爽快感は抜群。

条件1
 自分より低い位置に大量の敵が密集していること。
条件2(美愚蛮のみ)
 敵がこちらに手出しできない場所に陣取ること(発生が異常に遅いため潰される)。
条件3(美愚蛮のみ)
 敵をぎりぎりまで引き付けること(リーチが短いため当たらない)。

これらの条件を満たす位置取りをうまく作り、敵集団の真ん中に叩き込めば、多段ヒットさせることができる。

煙災の場合は、難しい事を考えず低い位置の敵集団に投げるだけで割と簡単に発生する。
代官所は敵が密集しやすいうえに長い坂道があるので狙い目。

美愚蛮で狙う場合、うってつけの場所が町の賭場のベランダ。
敵がベランダに上ってこない事を利用し、下の池に誘導したところを爆死させるというもの。
たまにだがベランダに侵入される場合があるので、そんなときはすぐ敵を誘導し直すこと。

なお、美愚蛮を琴吹代官が使ってくる際も上記の条件に注意。難易度易しいで剛体法・極装備でも即死の危険性大。
特に隠しルート「大老は生きていた」の暗殺場面では部屋が狭く密集しているため、危険。

天道刀集め

前作までは色んな名前があった緑鞘緑柄の普通の刀。
難易度難しいにて、のどちんのなりわい「警告」に出てくる天道刀持ちの阿原を何度も殺せばよいだけ。
刀入手後は商人に話しかけず、裏手にある寿司屋を出入りすればよい。
天道刀以外の刀を阿原が所有しているときも同じく、天道刀になるまで寿司屋を出入りすればよい。
なお、同じ方法で金盞花(緑鞘緑柄の忍者刀)と物干竿(赤鞘赤柄の太刀)も集められます。

竹刀集め

竹刀を集めたいときは、非武装の住民を最大20人ほど弟子にして斬り殺すだけ
好戦的な非武装キャラとしておススメなのが、黒船や港にいるタンクトップの水兵
普通の竹刀か虎吉竹刀、お好みの方だけ収集しても良い

サンドバッグで段位上げ

NPCをサンドバッグ代わりにして、好きなだけ段位上げが可能。
必要な物は段位を上げたい流派と合わせた不壊or折れた槍・刀。
長時間通常攻撃をするので、可能なら連射機能を持つゲームパッドを用意したい。

段位上げは攘夷志士ルートのイベント「同士救出」で行う。
同士を開放した後、次々出現する魔鱗組が湧かなくなるまで倒し続ける。
この時、赤城・小暮が体力が尽きないように立ち回る。
(膝をつくと位置調整が難しくなる。つま切りの暴発などに注意。)
魔鱗組が全滅すると、般若党の面々が抜刀した状態で動かなくなる。

動かなくなった赤城・小暮を、掴み投げ等を用いて奉行所玄関口の左右、隅っこに2人押し込む。
ポジションが定まったら、体力が尽きるまで攻撃。膝をつかせる。
これでサンドバッグ完成。二人を殴る切るなどして、流派経験値を稼ぐ。
長時間攻撃を続けると、赤城・小暮の位置が徐々にずれていく。
その都度主人公の位置を変えるか、逆方向から攻撃して調整しよう。

終了する場合は通常通り、奉行所の入り口から脱出。
脱出後もセーブはできない為、絶対に死なないように。
魔鱗組を無視しつつ駆け抜ける余力は残しておこう。


その他の小ネタ


阿弥浜住人の行動・交流

共通
  • 世間話
  • 喧嘩(役人とやくざ or 般若党の場合は抜刀して戦闘になることがある)
  • ナンパ(男女の組み合わせ)
町人
  • 「お酒」が落ちているのを発見すると拾いにいく
同心&岡っ引き(役人)
  • 兄貴&舎弟を尾行する
  • 前回主人公を尾行することがある。クリア時の侍評価が低いと発生する模様。
  • 視界内で悪事を働いた者を捕縛しようとする(一般人NPCでも)
  • 般若党や兄貴、舎弟の死体を発見すると笑う
  • よく兄貴や舎弟と乱闘している
魔鱗組(役人)
  • 般若党を発見すると抜刀する
  • 般若党の死体を発見すると笑う
  • よく般若党と乱闘している
  • 弟子にした般若党に対しても抜刀する模様。ただし悲しいかな、その場合だと般若党に無視される。
  • ビンテージワインが落ちていると拾いにいく
般若党
  • 役人の死体を発見すると笑う
  • よく魔鱗組や海兵隊、武士と乱闘している
兄貴&舎弟(やくざ)
  • 一般人と接触すると難癖をつけて蹴り飛ばす。役人に見つかって捕縛されることもある
  • 同心&岡っ引きを見つけると蹴りを入れて逃げる。逃げきれないと捕縛される
  • 役人の死体を発見すると蹴飛ばして笑う。他の役人に見つかって捕縛されることもある
  • 「お酒」が落ちているのを発見すると拾いにいく
  • よく同心や岡っ引きと乱闘している
渡世人
  • 「お金袋」が落ちているのを発見すると拾いにいく
  • たまに同心に職質されている(街道のみ)
外国商人
  • 般若党を見つけると恐れて逃げる
貴婦人
  • 「チョコレート」「ワイン」が落ちているのを発見すると拾いにいく
宿無し
  • 通行人に物乞いをする
  • 「おにぎり」「干物」「ひよこういろう」が落ちているのを発見すると拾いにいく
  • 「おにぎり(梅)」などにはなぜか反応しない
海兵隊&武士
  • 般若党と口論の上、よく乱闘している
  • 般若党の死体を発見すると笑う
  • 「ワイン」か「酒」が落ちているのを発見すると拾いに行く(海兵隊のみ)
船乗り
  • 「ワイン」か「酒」が落ちているのを発見すると拾いに行く
浪人
  • たまに同心に職質されている(街道のみ)
老婆
  • 観戦状態で投げ銭をしてくれる

NPCの喧嘩

「顔に泥」の宿無し等の蹴ると蹴り返すNPCが複数居る場所で二人以上を近づける
蹴飛ばして反応したNPCが蹴りを出すともう一人に当たるようにする
連鎖反応で後はダウンするまでずっと交互に蹴りあう事になる

疲れてくる店主

呉服屋の店主は店を切り替える際に走り回るが
何度も往復させていると徐々に疲れていく
「どいたどいたー!」→「にゃあろー!」→「ちっ!バッキャロー!」と変化
さらに到着時に「力が出ねぇ…」と弱音を吐く
ちなみに、疲れた店主と戦闘になっても、別に店主の活力が減っているというわけではない

旧作キャラ関連

ある程度、代官所の依頼をこなしてから馬小屋にいる疑惑の浪人(虎鉄)に話しかける
そうすると馬達に名前をつけたという話を聞ける
手前から「しんのすけ」「ゆうま」「おせい」「げんじゅうろう」
前作キャラの名前からとっている。一番可愛いのはげんじゅうろうとの事

道場の入り口上に『侍道3』に登場したキャラクター達の肖像画が飾られている
「梅宮信之助」「藤森主膳」「松崎源十郎」「梅宮宗近」「(恐らく)古野枝清成」
黒船船内の寝室には『侍』に登場した「チェルシー」のポスターが貼られている

倒せないキャラを倒す

居留地の写真家を、体当たり等で線路上に移動させ、馬車に轢かせる
すると倒れて動かなくなり、近づくと「…ああ……」「……うう…」等とうめき続ける
藁人形をぶつけても倒せる
当然セーブができなくなるが、エリアチェンジすれば復活するのでご安心を

また、露店商や食事処の店主、弱気タイプの一般人など
攻撃しても打撃エフェクトが出て体力を減らせないキャラクターも
藁人形をぶつけることで倒すことができる
(胴元と呉服屋は攻撃を当てると襲い掛かってくるので普通に斬れる)
稀にだが藁人形以外でもぶつけれるアイテムなら、死んでしまう場合がある。

商人タイプの固定キャラは倒してしまうと、その周回では二度と復活しないので注意
名前有りのキャラにも、いちおう藁人形でダメージを与えるエフェクトが出るが
体力が多すぎるのかフラグの関係なのか、両手いっぱいの藁人形をぶつけても倒すことはできない

復活なし:各露店商、各食事処の店主、旅籠の女将、診療所ナース(道具販売)、呉服屋、胴元
復活あり:港の船頭、語学所の講師&生徒、診療所のドクター&患者、写真家

薬屋を倒してしまった状態で、ローラが倒れるイベントが発生すると
薬が買えずにクリア失敗となるので注意

なお、呉服屋と寿司屋の店主が死んでいる場合、
先生が「どうやら営業していないようだ、店主がいない」と専用のセリフを言う
※先生の目の前で店主を殺した場合でも同じ

夜杯流『いただきます:←→+△』の可笑しな使い方

夜杯流『いただきます』を
入力してから会話の夜這いコマンドを選択
タイミングによって空の彼方へ飛んだり
いつの間にか立ったまま死んでます

難易度やさしいかつチンピラがお勧めです
(殺せる男性陣限定です)

イベント『大老と三姉妹』の拷問男を助ける?

三姉妹に当てないように九久土井流剣術の『美愚蛮:←+R1+△』を峰打ちで当てると
軸がずれながらついて来たりします
水車アクションをすると水車に戻りますが
軸がずれたままになって面白いです
お試しあれ

幽霊の祟り?

墓場に登場する珍品屋(幽霊)で料金踏み倒しを行う、または攻撃を加えると
不気味な効果音と共に不可解な攻撃を喰らい、強制的に活力0・命1にされてしまう
踏み倒しの場合は所持金も0にされてしまう
どちらの場合も幽霊がいなくなり、次周のプレイまで利用できなくなる

今作のBGM

侍道ファンなら気付いているとは思うが、拷問時のBGMは『侍道3』の通常戦闘曲がそのまま使用されている
また、時間帯・夕のBGMも初代『侍』の夕方BGMをアレンジしたものである
夜這い後の旅籠での戯れに失敗すると、侍道2のエンディングbgmのアレンジが流れる
わざと戯れに失敗してみるのもあり
他にも様々な所で歴代の侍道シリーズで使われた様々なBGMがアレンジされて使用されている

武装人間豚

拷問「超石抱」で石を投げる人間豚のうち、一人だけ刀あるいは槍を装備している。稀にだが二刀流である事も
もちろん自分は拷問中の為入手は不可能
持ってる武器は難易度によって変わるが、見た目は雑魚が持ってる武器と同じと思われる

「死んじまった…」

堂島を就職させた後、こっそりと鍛冶屋の師匠を殺すと「死んじまった…これから俺一人でできるんだろうか…」と言う
上手くやれば師匠と堂島で喧嘩させることも可能。堂島が師匠を倒した場合でも「死んじまった…」と言う
なお「死んじまった」発言をするのは、師匠の死体を見つけた直後か、マップを切り替えて最初の会話

復讐の馬を倒す

実は、復讐の馬は攻撃を当てて倒すことが可能
重撃の乗る技を使うと楽

人は馬車に轢かれると死ぬ

居合い構えの「骸」や中段構えの「月面歩き」が発動している状態で馬車にぶつかると、
難易度や剛体法のランクに関係なく即死する
恐らく、発動時のハイパーアーマー状態のせいで1フレーム毎に衝突している事になってしまい、
結果として有り得ない量のダメージを食らってしまう為だと思われる

「月面歩き」「骸」の注意点

上の馬車でも挙げられているこの二つの技は、それぞれ後に繰り出す技の繋ぎの為の技
どちらもアーマー状態で攻撃を受けても仰け反らないまま、ゆっくりと前進する
「サタデーレクイエム」や「餓鬼」「常世」を組み込まない俺流で発動すると、自力で動きをキャンセル出来ないまま進み続ける
解除するにはMAP移動でその場を離れるか、誰かに投げ技を掛けて貰って、強制終了してもらうしかない
MAP移動が不可能な状況、かつ自分を攻撃してくれる相手がいないまま、
壁や障害物に向かって進んで身動きが取れなくなるとマジで詰むので注意

絶倫の赤城

病院の建設をしてから隠しルートを辿る事と『夜杯流体術』が必要
  • 1日目 昼
【阿弥浜港騒乱】【三姉妹見参】を終えたら地図移動で神社へ(徒歩だと神社に赤城と小暮が居ない)
  • 1日目 夕
神社の奥まで行き、赤城と夜の約束をしたら大通りへ移動し【お早い到着】を越える
  • 1日目 夜
場面は変わり神社の奥、銃弾に伏し満身創痍となった赤城
般若党一行に話かけずに町の居酒屋の二階へ行く
後はどう見ても元気な赤城とおたわむれくだされ

小鳩戒を怒らせると恐ろしい目に合う

町の賭博場にいる烏葬会のなりわいの人。最初からいきなり小鳩戒にしゃべると「あぁ?なんだてめぇは」と言われ。
選択肢が出るが、どちらを選んでも「俺の前から消えろ」と言われる。
懲りずに話しかけると「お金袋小」をくれる。「とっとと消えろ!」と言われる。
でも懲りずに話しかけると「俺がよしと言うまで話しかけ続けろ」と言われ、会話の無限ループが始まる。会話をやめたり、離れると所有金全て奪われるので注意。
(蹴りを入れると、没収されずに会話を遮断できる。)
(所持金を0にして無限ループに入ると、普通に怒られる。)
更に懲りずに話しかけると活力0&体力1にされる。
あとは話しかけても同じで、また活力0&体力1にされる。(死亡しない)
手早く瀕死状態にしてくれるので、一部の技の習得条件を満たせる。

暗闇脳天の二人の素性

漢字表記は「魔陀羅」「戸黒」。
魔陀羅はまだら死亡時の剣術大会でとぐろと戦う時のセリフから知れる。
戸黒はPC版の未使用データから判明。

以下はPC版の未使用音声ファイルより。
「まだら」が幼少期に遊んで家に帰ると、父母が玄関で殺されていた。
みなしごとなったまだらを拾い育てたのは「暗闇脳天」と言う忍の一族の長「とぐろ」だった。
女ながらに忍として育てられる事になる。
しかし、両親を殺したのは抜け忍であった母を掟に従い葬ったとぐろであった。
まだらの持つ刀はかつて母が捨てた刀。

以下詳細↓
PC版でもプレイは出来ないので勘違いしないように。

ストーリー的には攘夷ルートを辿り「真実」の際に、話を立ち聞きをした上でまだらの素性を知り、まだらを斬殺せずに見逃し港へ。
般若党に茂呂を暗殺させず、魔麟組を撃退。そのままストーリーは進行。
「同士救出」の際、恐らくまだらが任務失敗の責を受け投獄されているのを発見する。
神社に引き上げると、鬼怒川に留守を突かれ本拠は制圧されており、本拠を捨て立ち去ろうとする般若党一行。
幕府方の中心人物は一堂に会している…今も代官所は手薄。
ここで「まだらを助けに行く」と言った選択肢があった様子。
赤城からは「裏切り者を助けると言う事は俺たちを敵に回すと言う事になる」「考え直せ」と静止されるが救出に向かう。
「裏切り者の私をどうして?」と戸惑うまだらを牢から連れ出す。
かくして、まだらは抜け忍となり、主人公は攘夷志士に追われる身となる。

時は夜。この地にはもう二人の居場所はない。
まだらに共にこの地を去ろうと提案。
「追手が来る…あなたを巻き込みたくない」と難色を示すと共に、自らの生い立ちを語り出す。
そんな中、とぐろが追手として現れ、まだらに語りかける。

とぐろ「血は争えんな…お前も母親と同じだ」
まだら「どう言う事?」
とぐろ「お前の母親も抜け忍だった」
とぐろ「男に惚れて逃げ出したのだ」
まだら「父と母を殺したのは…」
とぐろ「それが掟だ」
まだら「ひどい…許せない!お前だけは!」
とぐろ「それはお前の母が捨てた刀」
まだら「父母の仇!」

仇を取った二人は、そのまま阿弥浜を去り、共に暮らす事になる。
だが、その行方は誰も知らない。

元々エンディングは11種類で、このシナリオのエンディングがNo.4だった模様。
これが削除され、繰り上がり全10種類に。
なんでこれが没なんだ…もったいない。

見知らぬ人

隠しルートにて鬼怒川三姉妹と素手で戦う時、流派の技表を見ると本来主人公が映るはずが別の人になってる。

壊れる銃火器

拳銃、ライフルの技表を開き、発砲攻撃を繰り返し見ると耐久値が0になり、破損する。
比較的早く壊れる様子から、武器の耐久は低いようだ。

弟子が散歩してます

イベント終了後にバグなのか、道場の弟子が散歩してることがある。
特に隠しルートのJ.Jを寿司屋に連れていくイベント(なぜかこのイベントの時だけ、イベント中も港を歩いてる)や、語学所建設イベント後に歩いていることが。しかも弟子となっていない設定で。
パツキン隊や脳天、メイド、看護師、浪人、渡世人、武士、魔鱗組、物乞いなど、特定の場所やイベントでしか出会えない奴らが歩いている。(但し一人だけ。)
当然、暗闇脳天は一目散で襲い掛かってくる

自分も吹っ飛びます

吹っ飛ばし技を壁際で当てると当然、相手は吹っ飛ばなくなり転げ回るだけ。だが、それを食らうかの如く自分が逆に後方へ吹っ飛ばされるというもの。コンボなどの際は反撃されるきっかけなので要注意。

苗字みたいな技名

今作では「巨勢(こせ):中段」や「落合(おちあい):忍者」「宮木(みやぎ):忍者、無手」と言った実在する苗字と一緒の名前の技がある。

ホモのなりわい

港か黒船にいる水兵からたまに依頼されるなりわい「手紙」だが、内容は町にいる男の町人にラブレターを届けるというもの。

浪人人外説

日中の街道にいる浪人。
彼らの目の前に道具の打ち粉(食い物じゃないよ)を置いてみよう。
すると・・・拾い食いしました。

逆立ち空中浮遊

忍者構えの流氷割りか氷柱割りを、空中で相手に当てるか自分が空中でヒットしてみよう
首をひねってそのまま逆立ちの状態で、スイ―ッとしばらく空中浮遊移動して着地する
一見の価値あり

これでもキメラです

中道刀、なまくら刀、DLCの陸奥守吉行は見た目が全部一緒。
性能も鍛えてしまえば一緒。
この三本各々のパーツで合体したキメラ刀を作成し鍛えても、
見た目も性能も全く同じです。
違うのは名前ぐらいです。

ダージリンティー

ウィンザー流の技でファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、サードフラッシュとあるが、
これはインドの紅茶のダージリンティーの茶葉の収穫時期の名前が由来。
以下、収穫時期

ファーストフラッシュ(3月~4月):緑茶に近い風味で苦みが強い。レモンイエローから淡いオレンジ色。
セカンドフラッシュ(5月~6月):最高品質な茶葉の収穫時期。
サードフラッシュ(7月~9月):色は黒く、味、香りは一般的な紅茶。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月25日 10:37